PR

パナソニックのエアコンの評判は?口コミ調査で分かった5つの本音

パナソニックのエアコンの評判は?口コミ調査で分かった5つの本音
この記事は約11分で読めます。

パナソニックのエアコンって、実際のところ評判どうなの?」

省エネでコスパも良いと聞く一方で、「すぐ壊れる」「うるさい」「除湿が効かない」なんて気になる口コミも目にしますよね。買い替えてから後悔するのは絶対に避けたいもの。

この記事では、ネット上のリアルな口コミや評判を徹底的に調査し、パナソニック製エアコンの本当の実力に迫ります。メリットはもちろん、ささやかれているデメリットやその原因まで深掘りしました。

この記事を読めば、あなたがパナソニックのエアコンを選ぶべきか、確信を持って判断できるようになりますよ!

【執筆者】
大谷

家電ライター/家電製品アドバイザー
ライターとして5,000記事以上執筆し、自身のサイトは月間10万PVを達成。
多数の専門家と連携し、多角的な視点を取り入れた質の高いコンテンツ制作を常に心掛けている。

結論:パナソニックのエアコンの評判まとめ

まずはじめに、調査して分かったパナソニック製エアコンの評判をまとめます。

良い評判・メリット 悪い評判・デメリット
✅ 省エネ性能が高く電気代が安い ❌ 「すぐ壊れる」という故障報告がある
✅ 「ナノイーX」の空気清浄機能が優秀 ❌ 「除湿が効かない」との声(※施工不良が原因の場合も)
✅ コスパが良く機能とのバランスに優れる ❌ 運転音が「うるさい」と感じる人もいる
✅ フィルター自動お掃除機能が便利 ❌ サービス対応に不満を持つ声も一部ある

結論として、パナソニックのエアコンは優れた機能を持ちながらも、一部でネガティブな評判があるのも事実です。

しかし、その多くは「施工不良」や「製品の個体差(当たり外れ)」が原因である可能性が高いことも分かりました。正しい知識を持って選び、信頼できる業者に設置を依頼すれば、後悔する可能性はぐっと低くなります。

それでは、具体的な口コミを詳しく見ていきましょう。

買って後悔?パナソニックのエアコンの悪い評判・口コミを深掘り

まずは、購入をためらう原因になりがちな「悪い評判」から。利用者がどんな点に不満を感じているのか、その原因と対策を一緒に見ていきましょう。

「すぐ壊れる」「寿命が短い」は本当?

最も気になるのが「耐久性」に関する評判ですよね。口コミサイトでは、以下のような声が見られました。

PanasonicエオリアCS-X801D2を2021年8月に購入しました。3日前に突然壊れました。(中略)壊れるの早すぎませんか?酷暑なのに。2度と買わない。

(2024/08/07の書き込み)

Panasonicエオリアは2018年タイプを家で使っていて5年半で壊れ、2019年タイプを長女の家が使っていてやはり5年弱で壊れました。

(2024/08/25の書き込み)

このように「3年~5年で故障した」という報告が複数あるのは事実です。特に、メーカーの技術担当者から「パナソニックは5年で故障、新品交換が当たり前なんですよ」と言われた、という衝撃的な口コミもあり、不安になりますよね。

ただ、これは全ての製品に当てはまるわけではありません。工業製品である以上、残念ながら一定数の初期不良や「ハズレ」個体は存在します。万が一の故障に備え、家電量販店などの長期保証に加入しておくことが非常に重要です。

「効かない(冷えない・除湿できない)」問題の意外な原因

「冷房や除湿が全く効かない」というのも、深刻な問題です。

除湿機能は全く効かず、室内の湿度が80%ほどあっても室外機から水もほぼ出ない状態です。(冷房時は水は出ていますが、室内の湿度は変わりません)パナソニックのサービスにも点検してもらいましたが異常なしの結果でした。

(2025/07/13の書き込み)

この方は、パナソニックのサービスに見てもらっても「異常なし」と判断され、途方に暮れていました。しかし、この問題、実はエアコン本体の故障ではなく「施工不良」が原因だったのです。

最終的に、この方は掲示板のアドバイスを元に壁の配管穴の隙間を自分でシリコンで埋めたところ、除湿機能が改善したと報告しています。

エアコンは本体の性能が良くても、取り付け工事がずさんだと能力を全く発揮できません。特に、壁の貫通穴の隙間をパテでしっかり埋めていないと、そこから外の湿った空気が入り込み、いくら除湿しても湿度が下がらない…という事態に陥ります。

「効きが悪い」と感じたら、まずは設置業者に連絡し、施工に問題がないか点検してもらうことをおすすめします。

「うるさい」運転音・騒音に関する口コミ

「運転音がうるさくて映画に集中できない」といった声も聞かれます。特に、温度変化によるきしみ音や、フィルターお掃除ロボットの作動音を気にする方がいるようです。

これに対し、家電量販店の店員を名乗る方からは「そういった苦情は滅多に聞かない」「音の感じ方は人それぞれ」という意見もありました。

音の感じ方には個人差が大きいですが、もし静音性を最優先するなら、購入前に店頭で実際の運転音を確認したり、静音性に定評のある上位モデルを検討するのが良いでしょう。

買って満足!パナソニックのエアコンの良い評判・口コミ

もちろん、パナソニックのエアコンにはネガティブな声だけでなく、満足度の高い声もたくさんあります。次は良い評判を見ていきましょう!

省エネ性能が高い!電気代が安い

パナソニックのエアコンは、省エネ性能を示すAPF(通年エネルギー消費効率)の値が業界トップクラスです。AIが自動で節電してくれるモデルもあり、電気代を抑えたい方から高い評価を得ています。

「電気代が安くなった」という実感は、家計に直接響く嬉しいポイントですよね。

「ナノイーX」で空気がきれいになる

パナソニック独自の空気清浄技術「ナノイーX」も人気の理由の一つです。花粉やカビ、ウイルス、ペット臭などを抑制する効果が期待でき、小さなお子さんやペットがいるご家庭に特に支持されています。

「部屋の空気がクリーンになった気がする」「嫌なニオイが気にならなくなった」といった口コミが多く見られました。

コスパ最高!機能と価格のバランスが良い

「多機能な上位モデルは手が出ない…」という方にも、パナソニックはおすすめです。比較的リーズナブルな「エオリアGXシリーズ」などでも、ナノイーXや自動掃除機能が搭載されているモデルが多く、機能と価格のバランスが非常に良いと評判です。

必要な機能がしっかり搭載されていて、価格も手頃。これがパナソニックが多くの家庭で選ばれる大きな理由です。

10年以上も快調!耐久性の高いケースも

「すぐ壊れる」という声がある一方で、「10年目になるが全て快調」というポジティブな口コミもありました。使い方や設置環境、そして製品の個体差によって耐久性には幅があるようです。一概に「パナソニックは壊れやすい」と決めつけるのは早計かもしれませんね。

【徹底比較】ダイキンとパナソニックどっちがいい?

エアコン選びで必ず比較対象となるのが「ダイキン」ですよね。「空調専門メーカーのダイキン」と「総合家電メーカーのパナソニック」、結局どっちを選べば良いのでしょうか?

それぞれの特徴を比較してみましょう。

比較項目 ダイキン (うるさらXなど) パナソニック (エオリアなど)
得意分野 加湿・換気・空気清浄 省エネ・コスパ・AI制御
空気清浄 ストリーマ技術(分解力が強力) ナノイーX技術(除菌・脱臭に強い)
加湿機能 ◎(無給水加湿が最大の強み) △(加湿機能はなし)
省エネ性能(APF) 高い 非常に高い(業界トップクラス)
価格帯 やや高め 手頃なモデルも多い
おすすめな人 冬の乾燥対策をしたい人
換気や本格的な空気清浄を求める人
電気代を少しでも抑えたい人
初期費用を抑えたい人
ざっくりまとめると、「加湿や空気の質にとことんこだわるならダイキン、省エネとコスパを重視するならパナソニック」という選択がおすすめです。ご自身のライフスタイルや、エアコンに何を一番求めるかを考えてみてくださいね。

後悔しない!パナソニックのエアコンの賢い選び方

ここまで見てきた評判を踏まえ、パナソニックのエアコン選びで後悔しないための3つのポイントをご紹介します。

1. ライフスタイルに合ったシリーズを選ぶ

パナソニックの「エオリア」には、主に3つのシリーズがあります。それぞれの特徴を理解し、自分に合ったものを選びましょう。

  • Xシリーズ:省エネ性能も快適機能も最上位のフラッグシップモデル。
  • EXシリーズ:機能と価格のバランスが取れた売れ筋モデル。迷ったらコレ!
  • GXシリーズ:基本性能をしっかり押さえた高コスパモデル。価格を重視する方に。

2. 施工業者は慎重に選ぶべし!

これが最も重要なポイントかもしれません。先述の通り、「効かない」という不具合は施工不良が原因のケースが非常に多いです。価格の安さだけで業者を選ばず、実績が豊富で評判の良い、信頼できる業者に設置を依頼しましょう。

ネット通販などで購入する場合、設置業者が選べないこともあります。工事の保証内容などを事前にしっかり確認しておくことが大切です。

3. 長期保証には必ず加入しよう

「5年で壊れた」という口コミがある以上、メーカーの1年保証だけでは心許ないのが正直なところ。購入時には必ず5年や10年の長期保証に加入しておきましょう。数千円の投資で、万が一の故障時に何万円もの修理費がかかるリスクを回避できます。

よくある質問(Q&A)

Q1. 結局、パナソニックのエアコンは評判が悪いんですか?

A1. 「壊れやすい」「効かない」といった悪い評判があるのは事実ですが、多くは施工不良や個体差が原因と考えられます。一方で、省エネ性能やコスパ、ナノイーX機能など高く評価されている点も多く、総合的に見て人気の高いメーカーです。

Q2. エアコンの寿命はどのくらいですか?

A2. 一般的にエアコンの寿命は10年程度と言われています。しかし、口コミを見ると5年程度で故障するケースもあれば、10年以上問題なく使えているケースもあります。使い方や環境によって大きく変わるため、長期保証への加入をおすすめします。

Q3. 除湿が効かない時の対処法は?

A3. まずは設定温度や湿度を下げてみてください。それでも改善しない場合、エアコン本体の故障よりも、配管を通す壁の穴の隙間など「施工不良」の可能性があります。まずは設置してくれた業者に点検を依頼しましょう。

Q4. フィルターお掃除機能は必要ですか?

A4. 手間を省ける便利な機能ですが、「作動音がうるさい」「エラーが出ることがある」といった声もあります。最近の機種では、ホコリを屋外に排出する方式か、本体のダストボックスに溜める方式かを選べるようになっているものもあります。ホコリっぽい環境でなければ、お掃除機能なしの廉価モデルを選ぶのも一つの手です。

Q5. エオリアの裏メニュー(隠しコマンド)って何ですか?

A5. 一部の機種では、リモコンのメニューボタンを長押ししたり連続で押したりすることで、室外機のパワー調整や内部クリーン運転の設定などができる「裏メニュー」が存在するようです。ただし、メーカーが公式に推奨している操作ではないため、試す際は自己責任でお願いします。

Q6. ダイキンと比べてどう違いますか?

A6. 給水なしで加湿できる「うるる加湿」など、空気の質を追求する機能が豊富なのがダイキンです。一方、パナソニックは高い省エネ性能と、手に取りやすい価格帯のモデルが充実しているのが強みです。「加湿」を最優先するならダイキン、「省エネ・コスパ」ならパナソニックがおすすめです。

Q7. 運転音がうるさい時の原因は何ですか?

A7. フィルターの目詰まりや、室内機・室外機の周りに物が置かれていることが原因で異音が発生することがあります。それでも改善しない場合は、内部のファンモーターなどの部品に問題がある可能性も考えられます。

Q8. サービスセンターの対応はどうですか?

A8. 口コミでは「親切に対応してもらった」という声がある一方で、「異常なしと判断されてしまった」など、担当者によって対応に差があるようです。もし納得できない場合は、担当者を変えてもらうよう依頼したり、総合窓口に相談してみるのも良いでしょう。

Q9. 初期不良にあったらどうすればいいですか?

A9. まずは購入した販売店に連絡しましょう。長期保証に入っていれば、保証の範囲内で修理や交換の対応をしてもらえます。保証書やレシートは大切に保管しておきましょう。

Q10. おすすめのシリーズはどれですか?

A10. 多くの方におすすめできるのは、機能と価格のバランスに優れた「EXシリーズ」です。価格を抑えたいなら「GXシリーズ」、最高の省エネ性能を求めるなら「Xシリーズ」と、ご自身の予算や求める機能に合わせて選ぶのが良いでしょう。

「パナソニック エアコン EXシリーズ」を楽天市場で見る>>
「パナソニック エアコン EXシリーズ」をAmazonで見る>>

「パナソニック エアコン GXシリーズ」を楽天市場で見る>>
「パナソニック エアコン GXシリーズ」をAmazonで見る>>

「パナソニック エアコン Xシリーズ」を楽天市場で見る>>
「パナソニック エアコン Xシリーズ」をAmazonで見る>>

まとめ:評判を理解し、賢い選択をしよう!

今回は、パナソニック製エアコンのリアルな評判について、良い点・悪い点の両面から詳しく解説しました。

【この記事のポイント】

  • パナソニックの強みは「高い省エネ性能」「ナノイーX」「コスパの良さ」
  • 「壊れる」「効かない」という評判もあるが、「個体差」や「施工不良」が原因の可能性大。
  • 後悔しないためには「信頼できる業者選び」と「長期保証への加入」が必須!
  • 加湿機能を求めるならダイキン、省エネ・コスパならパナソニックがおすすめ。

悪い評判だけを見て「パナソニックはダメだ」と切り捨てるのではなく、その背景にある原因を正しく理解することが、後悔しないエアコン選びの第一歩です。

この記事で得た知識を元に、ぜひあなたの家にぴったりの一台を見つけてくださいね!

あなたのエアコン選びの体験談も、ぜひ下のコメントで教えてください!

「パナソニック エアコン EXシリーズ」を楽天市場で見る>>
「パナソニック エアコン EXシリーズ」をAmazonで見る>>

「パナソニック エアコン GXシリーズ」を楽天市場で見る>>
「パナソニック エアコン GXシリーズ」をAmazonで見る>>

「パナソニック エアコン Xシリーズ」を楽天市場で見る>>
「パナソニック エアコン Xシリーズ」をAmazonで見る>>

※記事の執筆には可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている可能性もあります。重要な情報は再確認するようにしてください。誤情報による記事の修正依頼はお問い合わせページよりお願いします。

パナソニック

コメント