PR

Insta360の口コミ・評判は悪い?人気3機種をレビュー!後悔しない選び方!

Insta360の口コミ・評判は悪い?人気3機種をレビュー!後悔しない選び方!
出典:Insta360
この記事は約12分で読めます。

「Insta360ってよく聞くけど、実際のところどうなの?」

「『画質がイマイチ』『熱暴走が…』みたいな悪い口コミも見るし、買って後悔しないか不安…」

そんな風に思っていませんか?アクションカメラ選びは、決して安い買い物じゃないからこそ、リアルな評判が気になりますよね。

この記事では、そんなあなたの悩みを解決するために、Insta360の人気モデル「GO 3」「ONE RS」「X4」を徹底的にレビュー!実際に使ってわかった良い口コミ・悪い口コミの真相から、各モデルのメリット・デメリットまで、どこよりも詳しく解説します。

結論から言うと、Insta360は、あなたの撮影体験を劇的に変える、非常におすすめのカメラです!

「Insta360」公式サイト

【執筆者】
大谷

家電ライター/家電製品アドバイザー
ライターとして5,000記事以上執筆し、自身のサイトは月間10万PVを達成。
多数の専門家と連携し、多角的な視点を取り入れた質の高いコンテンツ制作を常に心掛けている。

Insta360の口コミ・評判を総まとめ!本当に「買い」なのか?

まずは、Insta360シリーズ全体に寄せられるリアルな口コミ・評判を見ていきましょう。実際に使っているユーザーはどんな点に満足し、どこに不満を感じているのでしょうか?

良い口コミ・評判:ここがスゴい!Insta360の魅力

Insta360が世界中のクリエイターから支持される理由は、主に以下の4つのポイントに集約されます。

  • 手ブレ補正が神レベル!
    「ドローンで撮影しているのかと思った」と絶賛されるほど強力な手ブレ補正「FlowState」が魅力。歩き撮りはもちろん、自転車やバイクなどの激しい揺れも、まるで浮いているかのように滑らかな映像にしてくれます。
  • 360度撮影からの編集が楽しすぎる!
    「撮り逃し」という概念がなくなるのが360度カメラの最大の強み。撮影後に好きなアングルを自由に切り出せる「リフレーム」機能は、一度体験するとやみつきに。「見えない自撮り棒」と組み合わせれば、本当にドローンで撮影したかのような映像が一人で簡単に作れます。
  • 小型でどこにでも付けられるのが便利
    特に「GO 3」のような超小型モデルは、服や帽子、ペットの首輪など、思いもよらない場所に装着可能。今まで見たことのないユニークな視点の映像が手軽に撮影できます。
  • AI編集が優秀で初心者でもカッコいい動画が作れる
    「動画編集って難しそう…」と感じる人でも大丈夫。専用アプリのAIが、撮影した動画の中からベストショットを自動で選び、音楽やエフェクトを付けて数秒でショートムービーを作成してくれます。
Insta360はハードウェアだけでなく、AIを活用したソフトウェア(アプリ)も自社開発しているのが強み。だからこそ、撮影から編集までシームレスで革新的な体験ができるんです。

悪い・気になる口コミ・評判:購入前に知っておきたい注意点

もちろん、メリットばかりではありません。購入後に「思っていたのと違った…」とならないよう、気になる口コミもしっかりチェックしておきましょう。

  • 暗い場所での画質がちょっと…
    日中の明るい場所では非常に高画質ですが、夜間や室内などの暗所ではノイズが乗りやすいという声があります。特にセンサーサイズが小さいモデルでは、画質の低下を感じることがあるかもしれません。
  • モデルによっては熱くなりやすい?
    「本体がとても熱くなる」という口コミは、特に高画質で長時間撮影するアクションカメラの宿命とも言えます。ただし、検証ではGoProのように熱で録画が停止するケースは少なく、排熱性能は改善傾向にあります。
  • 音声がこもって聞こえることがある
    「風切り音を拾いやすい」「声がこもって聞こえる」といった音質に関する指摘も。クリアな音声を重視するなら、外部マイクの使用も視野に入れるのがおすすめです。
  • SDカードが使えないモデルがある
    「GO 3」のように、本体の内蔵ストレージにのみデータを保存するモデルもあります。この場合、容量がいっぱいになるとデータをPCなどに移すまで撮影できなくなるため、購入時に自分の撮影スタイルに合った容量を選ぶことが重要です。

【結論】Insta360はこんな人におすすめ!

良い点・気になる点を踏まえると、Insta360は以下のような人に特におすすめできるカメラだと言えます。

  • Vlogや旅行の記録を、これまでとは違う視点で残したい人
  • スキーやバイクなど、アクションスポーツの臨場感をそのまま撮影したい人
  • 難しい編集は苦手だけど、クリエイティブな動画を作りたい人
  • フェイクドローン撮影など、ユニークな映像を手軽に撮ってみたい人

一つでも当てはまったなら、Insta360はあなたの期待にきっと応えてくれるはずです!

【モデル別】Insta360の人気3機種を徹底比較レビュー!あなたに合うのはどれ?

ここからは、特に人気の高い「Insta360 GO 3」「Insta360 ONE RS」「Insta360 X4」の3機種について、実際のレビューをもとに徹底比較していきます。それぞれの特徴を掴んで、あなたにぴったりの一台を見つけましょう!

機種名 こんな人におすすめ! 特徴 良い点 気になる点
Insta360 GO 3 手軽さ・携帯性を最優先したい人 親指サイズの超小型カメラ。Vlogや日常の記録に最適で、ハンズフリー撮影が得意。 ✓ 圧倒的な軽さと小ささ
✓ 強力な手ブレ補正
✓ 自撮りも簡単なアクションポッド
✓ 直感的な操作性
△ 水中・暗所では画質が低下
△ SDカード非対応(内蔵ストレージのみ)
△ 音声がややこもり気味
Insta360 ONE RS カスタマイズ性・汎用性を求める人 レンズ交換式のアクションカメラ。4K広角撮影と360度撮影を一台でこなす。 ✓ レンズ交換で撮影の幅が広がる
✓ 明るい場所での高画質な映像
✓ 激しい動きにも耐える手ブレ補正
✓ 充実したアプリの編集機能
△ 音質がこもり気味でノイズを拾いやすい
△ 画面が小さく視認性がいまひとつ
△ 水中での発色が不自然な場合がある
Insta360 X4 最高の360度体験画質を追求する人 8K対応の360度カメラの決定版。「撮り逃しゼロ」で後から編集の自由度が最強。 ✓ 圧巻の8K画質で切り出してもキレイ
✓ バッテリー持ちが向上し長時間撮影OK
✓ 「見えない自撮り棒」でドローン風撮影
✓ 編集がとにかく楽しい
△ レンズの汚れが映り込みやすい
△ レンズガードで画質が落ちるという声も
△ 夜間撮影はノイズが気になる場合も

Insta360 GO 3:世界最小!Vlog撮影に革命を起こす超小型カメラ

Insta360 GO 3

出典:Insta360

とにかく手軽に、ハンズフリーでクリエイティブな映像を撮りたいならGO 3一択です。

親指サイズ(35.5g)という圧倒的なコンパクトさで、付属のアクセサリーを使えば服や帽子、ペットにまで装着可能。散歩や子供との時間を、ハンズフリーの自分視点で記録できます。

口コミでは「本体が熱くなる」という声もありましたが、実際に検証したところ、GoProのように発熱で撮影が停止することはなく、内蔵データの容量不足で停止しました。長回しをしたい方は、大きめのストレージ容量(64GBや128GB)を選ぶと安心です。

画質は陸上の明るい場所では非常に鮮やかでキレイですが、水中や暗所では少しモヤっとした印象になることも。音質もややこもり気味なので、画質や音質を極めたい人よりは、「手軽に面白い映像を撮りたい!」という人向けのカメラと言えるでしょう。

付属の「アクションポッド」が超優秀! 本体を充電できるだけでなく、反転式のタッチスクリーンが付いているので、映像を確認しながらの自撮りもラクラクです。

Insta360 ONE RS ツイン版:一台二役!レンズ交換で可能性が広がる

Insta360 ONE RS ツイン版

出典:Insta360

360度撮影も、従来のアクションカメラのような高画質な広角撮影も、どっちも楽しみたい欲張りなあなたにおすすめです。

ONE RSは、コア(本体)・バッテリー・レンズの3つのパーツを組み合わせるモジュール式カメラ。付属の「4Kブーストレンズ」に付け替えれば高画質な4Kアクションカメラとして、「360度レンズ」にすれば5.7Kの360度カメラとして使えます。

手ブレ補正は非常に強力で、自転車で大きな段差を乗り越えてもガクンと揺れることなく安定した映像が撮れます。明るい場所での画質も、木々の葉一枚一枚までシャープに映るほど良好です。

一方で、口コミにもある通り内蔵マイクの性能はあと一歩。風切り音や振動をノイズとして拾いやすく、声がこもって聞こえがちです。Vlogなどでクリアな音声を収録したい場合は、別売りのマイクアダプターと外部マイクの活用を検討しましょう。

「Insta360 ONE RS ツイン版」公式サイト

Insta360 X4:8K画質は異次元!360度カメラの決定版

Insta360 X4

出典:Insta360

撮り逃しは絶対にしたくない!最高の画質で、後からじっくりベストアングルを決めたいクリエイターに最適な一台です。

なんといっても最大の特徴は、アクションカメラとしては異次元の「8K30fps」での360度撮影に対応したこと。撮影した映像から一部を切り出して通常の動画(2Kや4K)にしても、画質の劣化がほとんど気になりません。これにより、編集の自由度が格段にアップしました。

バッテリー容量も大きくなり、5.7K30fpsで135分という長時間の撮影が可能に。旅行やイベントなど、なかなか充電できないシーンでも安心して使えます。

ただし、高性能な分、注意点も。レビューでは「レンズに付いたチリなどの汚れが映り込みやすい」という声が複数見られました。これは超広角レンズの宿命でもあるため、撮影前にはレンズを綺麗に拭く習慣をつけましょう。

レンズガードを装着すると安心感は増しますが、「画質が明確に悪くなる」という声も。レンズの保護と画質のどちらを優先するか、悩ましいポイントかもしれません。

Insta360を買う前に知りたいこと・よくある質問 (Q&A)

Insta360とGoPro、結局どっちがいいの?

永遠のテーマですよね!すごく簡単に言うと、「撮影後の楽しさ・編集の自由度」を求めるならInsta360「撮って出しの画質・色の美しさ」を求めるならGoProがおすすめです。特に360度カメラの分野ではInsta360が頭一つ抜けています。

初心者でも使いこなせる?

はい、問題なく使えます!Insta360は直感的な操作性と、AIを活用したアプリの自動編集機能が非常に優秀です。難しいことを考えなくても、誰でも簡単にクリエイティブな動画を作れるように設計されています。

編集ソフトは必要?お金はかかる?

いいえ、高価な編集ソフトは必要ありません。スマホ用の「Insta360」アプリや、PC用の「Insta360 Studio」はすべて無料で使えます。これらのソフトだけで、ほとんどの編集作業が完結します。

バッテリーの持ちは実際どう?

モデルや設定によりますが、最近のモデルはかなり改善されています。例えばX4は約135分、GO 3(アクションポッド装着時)は約85分の連続撮影が可能でした。1日中撮影するなら、予備バッテリーが1つあるとより安心です。

熱暴走は本当にしない?

絶対にしないとは言えませんが、レビューを見る限り、GoProなど他社のアクションカメラと比較して熱に強い傾向があります。特にONE RSやX4は排熱設計が工夫されており、安定して動作するという評価が多いです。

防水性能はどのくらい?

モデルによります。GO 3やX4は本体のみで水深10m、ONE RSはマウントブラケット装着で水深5mの防水性能があります。本格的なダイビングなどで使う場合は、専用の潜水ケースを使用することをおすすめします。

見えない自撮り棒って本当に消えるの?

はい、本当に消えます!これはInsta360の2つのレンズの死角を利用した技術で、純正の自撮り棒を使うと、まるでカメラが宙に浮いているかのような不思議な映像が撮れます。この機能がInsta360を選ぶ大きな理由になっている人も多いです。

どこで買うのが一番お得?

Amazonや楽天などのECサイトでも購入できますが、Insta360公式サイトもおすすめです。公式サイト限定のセット商品やアクセサリー、お得なキャンペーンが開催されていることも多いので、購入前には一度チェックしてみましょう。

アクセサリーは何を揃えればいい?

まずは「見えない自撮り棒」と「予備バッテリー」があると撮影の幅がぐっと広がります。あとは、バイク撮影なら「バイク撮影キット」、旅行なら「トラベルキット」など、自分の用途に合ったセットを選ぶのが効率的です。

Insta360の保証やサポート体制は?

Insta360製品には1年間のメーカー保証が付いています。また、有償の延長保証サービス「Insta360 Care」もあり、偶発的な損傷にも対応してくれます。サポートはメールやチャットでの問い合わせが中心となります。

まとめ:Insta360の口コミ・評判を徹底検証した結果

今回は、Insta360のリアルな口コミ・評判から、人気3モデルの徹底比較まで詳しく解説してきました。

たしかに、暗所での画質や音質など、一部気になる点はあります。しかし、それを補って余りある「強力な手ブレ補正」「撮り逃しのない360度撮影」「AIによる簡単な動画編集」といった革新的な機能は、Insta360ならではの大きな魅力です。

どのモデルを選ぶか迷ったら、あなたの撮影スタイルに合わせて選んでみてください。

  • 手軽さ・携帯性重視でVlogや日常を手軽に残したいなら → Insta360 GO 3
  • 一台で広角も360度も楽しみたい、汎用性を求めるなら → Insta360 ONE RS
  • 最高の画質と編集の自由度を追求し、ドローン風の映像も撮りたいなら → Insta360 X4

Insta360を手にすれば、あなたの日常や旅行、スポーツといった特別な瞬間が、もっとクリエイティブで忘れられない思い出に変わるはずです。さあ、新しい撮影体験へ飛び出しましょう!

公式サイトでは、それぞれのモデルの詳細なスペックや作例動画、お得なセット商品なども確認できます。ぜひ一度、チェックしてみてくださいね。

「Insta360」公式サイト

あなたの体験も教えてください!
あなたはどのモデルが気になりましたか? もしInsta360をすでに使っている方がいたら、ぜひあなたの「お気に入りポイント」や「こんな使い方が面白いよ!」といった体験を、下のコメント欄で教えていただけると嬉しいです!

カメラメーカー全体の比較や、他のメーカーの特徴も知りたいという方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

404 NOT FOUND | 家電のいろは
知って得する家電の基本から応用まで

※記事の執筆には可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている可能性もあります。重要な情報は再確認するようにしてください。誤情報による記事の修正依頼はお問い合わせページよりお願いします。

カメラ口コミ・評判

コメント