「最近乗らなくなった電動自転車、どうしようかな…」
「買い替えたいけど、今持っている自転車はいくらで売れるんだろう?」
登り坂でも楽に進める便利な電動自転車ですが、ライフスタイルの変化で手放すことを考えたとき、「一体いくらで買取してもらえるのか」が一番気になりますよね。
処分にお金がかかるなら…と、玄関の隅やガレージに置いたままになっていませんか?
実は、その電動自転車、思った以上の価格で売れる可能性があります。電動自転車は中古市場でも非常に人気が高く、適切な知識を持って買取に出せば、賢く現金化できるのです。
この記事では、あなたの「電動自転車は買取でいくらになる?」という疑問に徹底的にお答えします。実際の買取実績データを基にし、最新の買取相場から、査定額を1円でもアップさせるための具体的な秘訣、さらには「壊れている」「かなり古い」といった状態の電動自転車が売れるのかどうかまで、どこよりも詳しく解説します。
この記事を読み終える頃には、あなたの電動自転車の価値を最大限に引き出す方法がわかり、自信を持って買取査定に臨めるようになっているはずです。
電動自転車の買取相場はいくら?モデル・状態で変わる価格帯
早速、皆さんが最も知りたい「電動自転車の買取相場」から見ていきましょう。
結論から言うと、電動自転車の買取相場は非常に幅広く、安いもので6,000円程度から、人気のハイエンドモデルや状態の良いものでは250,000円以上の値がつくこともあります。
一般的に、新品販売価格の10%~40%ほどが買取価格の目安と言われています。もちろん、これはあくまで目安であり、自転車の状態や年式、ブランド、そして売却する時期によって価格は大きく変動します。

実際の買取実績を見てみよう!
言葉だけではイメージが湧きにくいと思いますので、実際の買取実績をいくつかご紹介します。大手買取サービス「自転車高く売れるドットコム」や「アップガレージサイクルズ」で公開されているデータを参考に見てみましょう。
※買取価格は時期や状態によって変動しますので、あくまで参考値としてご覧ください。
メーカー・モデル名 | 状態 | 買取価格 | 買取日・地域 |
---|---|---|---|
SPECIALIZED CREO SL COMP E5 | 程度良好 | ¥290,000 | 2024/3/22 東京都 |
BESV SMALO LX2 | 美品 | ¥220,000 | 2024/5/1 宮城県 |
SPECIALIZED VADO SL 4.0 | 程度良好 | ¥130,000 | 2024/4/4 大阪府 |
COSWHEEL MIRAI COMFORT | 美品 | ¥110,000 | 2024/4/23 埼玉県 |
MATE X | 一般中古 | ¥102,000 | 2024/7/2 千葉県 |
BRIDGESTONE ALBELT e A7SB42 | 程度良好 | ¥90,000 | – |
あさひ LOG WAGON e | 一般中古 | ¥70,000 | 2024/4/12 東京都 |
YAMAHA PAS mina PA26M | 程度良好 | ¥66,000 | – |
Panasonic ティモ・A BE-FTA631T | 良好 | ¥50,000 | – |
いかがでしょうか。このように、同じメーカーでもモデルや状態で価格が大きく異なることがわかりますよね。スポーツタイプの高価格帯モデルは20万円を超える高額買取が期待できる一方、一般的なシティサイクルタイプでも数万円での買取が十分に見込めます。
自分の持っている電動自転車がどのくらいの価値があるのか、まずは無料査定を利用して確認してみるのが最も確実な方法です。相場感がわかったところで、次にその価格がどのようにして決まるのか、査定の重要なポイントを詳しく見ていきましょう。
【重要】電動自転車の買取価格を決める4つの査定ポイント
「どうしてこんなに価格差が生まれるの?」と疑問に思いますよね。電動自転車の買取価格は、主に4つのポイントで決まります。この査定ポイントを理解しておくことが、高価買取への第一歩です。査定に出す前に、ご自身の自転車がどの項目に当てはまるかチェックしてみましょう。
査定前!かんたんセルフチェックリスト
- ✅ メーカー、モデル名、年式はわかりますか?
- ✅ バッテリーは正常に充電でき、アシストは機能しますか?(バッテリー診断機能があれば試してみよう)
- ✅ フレームに大きな傷やヘコみ、サビはありませんか?
- ✅ タイヤの溝は残っていますか?ひび割れはありませんか?
- ✅ ブレーキは前後輪ともしっかり効きますか?
- ✅ 充電器、鍵(スペアキー含む)、説明書などの付属品は揃っていますか?
査定ポイント1:モデル・グレード・年式
まず最も重視されるのが、どのメーカーの、どのモデルで、いつ頃製造されたかという、自転車の基本情報です。
- 人気ブランド・メーカー:Panasonic、YAMAHA、BRIDGESTONEといった国内大手メーカーや、MATE.BIKE、SPECIALIZEDのような人気の海外ブランドは、中古市場でも需要が高いため高価買取が期待できます。
- 上位グレード・限定モデル:同じモデルでも、バッテリー容量が大きい、機能が豊富な上位グレードや、限定カラーなどの希少モデルは査定額がアップします。
- 年式:当然ながら、年式は新しいほど高く評価されます。特に電動自転車はバッテリー技術が年々進化しているため、3年以内のモデルは特に価値が高く、5年を過ぎると徐々に価格が落ち着いていく傾向にあります。
査定ポイント2:バッテリーの状態
電動自転車の心臓部ともいえるのが「バッテリー」です。バッテリーの状態は査定額に最も大きく影響すると言っても過言ではありません。
査定では、バッテリーの「実力容量」がチェックされます。これは、新品時と比べてどのくらい充電能力が残っているかを示す指標です。多くの買取業者では、実力容量が50%を切ると大幅に減額される傾向にあります。
PanasonicやYAMAHA、BRIDGESTONEの電動自転車の多くには、バッテリーの劣化状態を自己診断できる機能がついています。査定前に一度チェックしておくと、おおよその買取価格を予測するのに役立ちますよ。

査定ポイント3:車体の状態とメンテナンス
次に、自転車本体の状態です。大切に乗られてきたことが伝わる自転車は、やはり高く評価されます。
- フレーム:目立つキズ、ヘコみ、歪み、サビなどは減額の対象になります。特にフレームのヒビや深刻な歪みは安全上の問題から買取不可となる場合もあります。
- 消耗品の状態:タイヤの溝は残っているか、ブレーキはしっかり効くか、チェーンはサビていないか、といった消耗品の状態もチェックされます。電動自転車は車体が重く、パワーがあるため、通常の自転車より消耗品の摩耗が早い傾向にあります。
- 動作確認:変速(ギアチェンジ)がスムーズか、アシスト機能は正常に作動するか、スイッチ類の反応は良好かなども重要なポイントです。
日頃から簡単なメンテナンスや室内保管を心がけていると、査定時の評価が大きく変わってきます。
査定ポイント4:付属品・書類の有無
最後に、購入時に付いてきた付属品や書類が揃っているかも査定額を左右します。
特に重要なのが「充電器」です。これがないと、買取価格が大幅に下がってしまうか、買取自体が難しくなるケースもあります。
その他、以下のものが揃っていると査定額アップの可能性があります。
- バッテリーの鍵(スペアキーも含む)
- 取扱説明書、保証書
- 純正の工具やスペアパーツ(カゴ、キャリアなど)
- 防犯登録の控え(抹消証明書があるとさらにスムーズ)
査定に出す前に、これらが揃っているか家中を探してみましょう。思わぬプラス査定に繋がるかもしれません。これらのポイントを押さえた上で、「壊れてしまった自転車」がどうなるのかも見ていきましょう。
壊れた電動自転車の買取は可能?諦める前に確認すべきこと
「電源が入らない」「アシストが効かない」など、壊れた電動自転車の買取について、諦めてしまっている方も多いのではないでしょうか。しかし、状態によっては買取してもらえる可能性は十分にあります。
すぐに粗大ゴミとして処分を考える前に、まずは買取業者に相談してみることを強くおすすめします。
なぜ壊れていても売れるのか?
壊れた電動自転車に値段がつく理由はいくつかあります。
- パーツとしての価値があるから
自転車全体としては動かなくても、フレームやホイール、比較的新しいバッテリー、モーターユニットなどが再利用できる場合があります。特に人気モデルの純正パーツは需要があるため、パーツ単体でも価値があるのです。 - 修理して再販できるから
自転車買取専門店には、専門の整備士が在籍していることが多く、修理やメンテナンスのノウハウが豊富です。軽微な故障であれば、自社で修理してリユース品として再販できるため、故障していても買い取ることができるのです。

買取が難しいケースとは?
一方で、以下のようなケースでは買取が難しくなる可能性があります。
- フレームに深刻なヒビや歪みがある
- バッテリーが完全に故障し、充電もできない(液漏れなど)
- 全体的にサビや腐食がひどすぎる
- 事故車で、安全性が確保できないもの
- 型式が古すぎて補修部品が手に入らないもの
どうしても値段が付かなかった場合の処分方法
複数の業者に査定を依頼しても値段が付かなかった場合は、処分を検討することになります。自治体の粗大ゴミとして出すのが一般的ですが、費用がかかります。
もし近くに「サイクルベースあさひ」のような店舗があれば、有料の回収サービスを利用するのも一つの手です。回収された自転車の一部は海外へ輸出され、開発途上国の交通インフラとして再利用されるなど、社会貢献にも繋がります。
壊れた自転車だけでなく、「古い自転車」についても同様の疑問がありますよね。次の章で詳しく解説します。
古い電動自転車の買取相場は?10年前のモデルでも売れる?
「買ったのはもう10年も前だし…」と、古い電動自転車の買取をためらっていませんか?結論から言うと、10年前の古いモデルでも、状態や機種によっては売れる可能性があります。
もちろん、新しいモデルに比べると査定額は低くなる傾向にありますが、「価値がない」と決めつけてしまうのは早計です。
買取の年数目安はある?
買取業者によって基準は異なりますが、一つの目安として以下のような情報があります。
- サイクルベースあさひ:7年以内のモデルが査定対象
- 自転車高く売れるドットコム:15年を超えるような場合は買取できない可能性も
これはあくまで目安であり、7年以上経過していても、人気メーカーのモデルで状態が良ければ買取価格が付くことは十分に考えられます。特に、ここ数年でe-BIKE(スポーツタイプの電動自転車)の人気が高まっているため、少し前のモデルでも需要がある場合があります。
古くても値段がつきやすいモデルの特徴
年式が古くても、以下のような特徴を持つ電動自転車は値段がつきやすい傾向にあります。
- 国内大手3大メーカー(Panasonic, YAMAHA, BRIDGESTONE)の製品:信頼性が高く、補修パーツも比較的手に入りやすいため、古くても需要があります。
- 保管状態が非常に良い:室内保管でサビや色あせが少なく、綺麗な状態を保っている。
- バッテリーがまだ使える:バッテリーの実力容量が残っており、アシスト機能が正常に動作する。
- デザイン性が高いモデル:Panasonicの「EZ」やYAMAHAの「PAS CITY-X」など、デザインに特徴のあるモデルは根強い人気があります。

買取価格がつかない場合の対処法
古い電動自転車で値段がつかなかった場合も、前述の「壊れた電動自転車」と同様に、有料の回収サービスなどを検討してみましょう。不法投棄は絶対に避け、適切な方法で処分することが重要です。
それでは、どのようなメーカーの自転車が高く売れる傾向にあるのでしょうか。人気のメーカーを見ていきましょう。
【高価買取】中古でも高く売れる!人気電動自転車メーカー5選
電動自転車の世界にも、中古市場で特に人気が高く、高価買取が期待できる「人気メーカー」が存在します。これらのメーカーの自転車をお持ちなら、高額査定のチャンスです!
なぜこれらのメーカーが人気かというと、「バッテリーに診断機能がある」「修理受付店舗が多い」「補修部品が手に入りやすい」といった、購入後の安心感が大きいためです。
1. Panasonic(パナソニック)
言わずと知れた家電メーカーの雄、パナソニック。電動自転車のラインナップも非常に豊富で、子乗せモデルの「ギュット」シリーズや、通勤・通学に人気の「ティモ」シリーズ、スタイリッシュな「ベロスター」など、あらゆるニーズに対応しています。手元のボタンで施錠・解錠ができる「ラクイック」など、独自の便利機能も魅力で、中古市場でも高い人気を誇ります。
買取強化中の主なモデル
ギュット・クルームR・EX、ビビ・DX、ティモ・S、EZ、ハリヤ、XEALTシリーズなど
2. YAMAHA(ヤマハ)
日本の電動自転車のパイオニア的存在であるヤマハ。バイクや楽器で培った技術力は電動自転車にも活かされています。特に、坂道や走行状況に応じてアシスト力を自動で最適化する「スマートパワーアシスト」は評価が高く、自然で快適な乗り心地を実現します。初めて電動自転車に乗る人でも安心な設計で、幅広い層から支持されています。
買取強化中の主なモデル
PAS Babby un SP、PAS With SP、PAS Ami、PAS Brace、YPJシリーズなど
3. BRIDGESTONE(ブリヂストン)
タイヤメーカーとしても有名なブリヂストンは、頑丈なフレームやパンクに強いタイヤなど、自転車としての基本性能の高さに定評があります。一部モデルに採用されている、前輪がモーター、後輪が人力で駆動する「両輪駆動(デュアルドライブ)」は、走りながら自動で充電できる機能も備えており、バッテリーが長持ちします。長く安心して使いたいというユーザーに人気のメーカーです。
買取強化中の主なモデル
bikkeシリーズ、HYDEE.Ⅱ、TB1e、Albelt eなど
4. MATE.BIKE(メイトバイク)
デンマーク・コペンハーゲン発のe-BIKEブランド。太いタイヤと特徴的なフレームデザインが目を引く「MATE X」や「MATE City」は、街中で圧倒的な存在感を放ちます。そのデザイン性の高さからファッション感度の高い層に絶大な人気があり、中古市場でも品薄状態が続くことも。流通量が少ないため、状態が良ければ非常に高い価格での買取が期待できます。
5. SPECIALIZED(スペシャライズド)
ロードバイクやマウンテンバイクで世界的に有名なアメリカのブランド。その技術を注ぎ込んだe-BIKEは、スポーツバイクとしての高い走行性能と強力なアシストを両立しています。「CREO」や「VADO」、「LEVO」といったモデルは、本格的なサイクリングを楽しみたいユーザーから絶大な支持を受けており、中古市場でも高値で取引されるハイエンドモデルです。
お持ちの自転車が人気メーカーのものなら、高価買取の期待大です。では次に、さらに査定額をアップさせるための具体的な秘訣をご紹介します。
査定額を最大化!電動自転車を1円でも高く売る5つの秘訣
さて、ここからはお待ちかねの実践編です。あなたの電動自転車の価値を最大限に引き出し、査定額を1円でも高くするための具体的な5つの秘訣を伝授します。少しの手間で結果が大きく変わることもあるので、ぜひ試してみてください。
秘訣1:【基本】できるだけ新しいうちに売る
これは最もシンプルで、最も効果的な方法です。電動自転車は毎年新しいモデルが登場し、技術も日進月歩で進化しています。そのため、現行モデルは「型落ち」になると、査定額が大きく下がる傾向にあります。
また、前述の通りバッテリーは使用していなくても自然に劣化していきます。「もう乗らないな」と思ったら、その時が最高の売り時です。決断が早いほど、高く売れる可能性が高まります。
秘訣2:【重要】付属品や書類をすべて揃える
査定ポイントでも触れましたが、付属品の有無は査定額に直接影響します。特に以下のものは必ず揃えておきましょう。
- バッテリーと充電器(必須)
- 鍵(スペアもあればベスト)
- 取扱説明書、保証書
- 購入時の純正パーツ(カゴやキャリアなど)
次に購入する人が安心して使える状態に近ければ近いほど、買取業者は高く評価してくれます。査定に出す前に、押入れや引き出しの中をもう一度確認してみましょう。
秘訣3:【効果大】自分でできる範囲で綺麗に掃除する
見た目の印象は非常に重要です。泥だらけの自転車と、ピカピカに磨かれた自転車、どちらが高く売れそうかは一目瞭然ですよね。プロのような分解清掃は不要ですが、一手間かけるだけで査定スタッフの心証は大きく変わります。
かんたんクリーニングの手順
- フレームを拭く:水で濡らして固く絞った雑巾やマイクロファイバークロスで、フレーム全体の泥やホコリを優しく拭き取ります。
- 細かい部分を掃除:使い古しの歯ブラシなどを使って、ギア周りやブレーキ部分など、布が届きにくい場所の汚れを落とします。
- チェーン周りを綺麗に:乾いた布でチェーンの古い油や汚れを拭き取ります。ベタベタ感がなくなるだけでも印象が良くなります。
- サビ落とし:ハンドルやカゴのステーなどに軽いサビがあれば、市販のサビ取りクリームと布で優しく磨きます。
「大切に乗られてきた自転車だな」と査定スタッフに思ってもらうことが、査定額アップの隠れたポイントです。
秘訣4:【情報整理】自転車の情報をまとめておく
査定を申し込む際に、自転車の情報を正確に伝えることで、スムーズで正確な査定が可能になります。
事前に以下の情報を確認し、メモしておきましょう。
- メーカー名(例:Panasonic, YAMAHA)
- モデル名・車体番号(品番)(例:ギュット・アニーズ・DX, BE-ELAD033)
- 購入時期・製造年月日
- バッテリーの品番や容量
これらの情報は、フレームのシールやバッテリー本体、保証書などで確認できます。情報が正確であるほど、業者側も査定額を算出しやすくなります。
秘訣5:【比較検討】複数の買取業者に査定を依頼する
最後に、最も重要なのが「相見積もり」を取ることです。買取価格は、業者によって得意なメーカーや販売ルートが異なるため、数千円から、場合によっては数万円の違いが出ることがあります。
面倒に感じるかもしれませんが、最低でも2〜3社に査定を依頼し、最も高い金額を提示してくれた業者に売るのが鉄則です。最近はWebやLINEで簡単に無料査定ができる業者がほとんどなので、手間もそれほどかかりません。

では、具体的にどの業者に依頼すれば良いのでしょうか。おすすめの業者を3社、特徴とともにご紹介します。
おすすめ電動自転車買取業者3選!自分に合ったお店の選び方
「高く売るコツはわかったけど、じゃあどこに売ればいいの?」という方のために、それぞれ特徴の異なるおすすめの買取業者を3社ご紹介します。ご自身の状況に合わせて最適な業者を選びましょう。
1. 自転車高く売れるドットコム
東証プライム上場企業が運営する、信頼と実績のある総合買取サービスです。全国対応の「出張買取」「宅配買取」「店頭買取」の3つの方法から選べるのが最大の魅力。重い電動自転車を自宅まで引き取りに来てくれる出張買取は、特に人気のサービスです。専門知識豊富なスタッフが査定を行い、適正価格を提示してくれる安心感があります。Webや電話で事前査定額がわかるのも便利なポイントです。
2. サイクルベースあさひ
全国に400店舗以上を展開する日本最大級の自転車専門店。最大のメリットは、お近くの店舗に直接持ち込んで、その場で査定・買取してもらえる手軽さです。2024年6月からはシティサイクルの買取も開始し、電動自転車はもちろん、あらゆる車種の買取に対応しています。自転車のプロに直接相談しながら売却したい方、新しい自転車への買い替えを同時に検討している方におすすめです。
3. アップガレージサイクルズ
中古カー&バイク用品でおなじみのアップガレージが運営する自転車買取専門店。リユース事業で培ったノウハウを活かし、管理コストを削減することで高価買取を実現しています。自転車本体だけでなく、パーツ単体での買取にも強いのが特徴で、電動自転車のバッテリーだけの買取も可能です。専門性の高さを求めるなら、一度査定を依頼してみる価値ありです。
【比較表】あなたにピッタリの業者はどこ?
業者名 | 特徴 | おすすめな人 |
---|---|---|
自転車高く売れるドットコム | 全国対応、選べる3つの買取方法(出張・宅配・店頭)、上場企業運営の安心感 | ・自宅で全て完結させたい人 ・近くに店舗がない人 ・信頼性を重視する人 |
サイクルベースあさひ | 全国400店舗以上、持ち込みやすくスピーディー、シティサイクルもOK | ・すぐに現金化したい人 ・専門スタッフと対面で話したい人 ・買い替えも検討している人 |
アップガレージサイクルズ | 自転車買取専門店ならではの高価買取、パーツのみの買取も可能 | ・専門的な査定を希望する人 ・バッテリーだけなどパーツを売りたい人 ・少しでも高く売りたい人 |
自分に合った業者が見つかったら、次は買取方法を選びます。それぞれのメリット・デメリットを理解しておきましょう。
【完全ガイド】電動自転車の買取方法3つを徹底比較!
買取業者を選んだら、次にどの買取方法を利用するかを決めます。主に「出張買取」「店頭買取」「宅配買取」の3種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。あなたのライフスタイルに合った方法を選びましょう。
1. 出張買取:自宅で待つだけ!一番ラクな方法
査定スタッフが自宅まで来てくれて、その場で査定から買取、運び出しまで全て行ってくれるサービスです。
- メリット:重い電動自転車を運ぶ手間が一切ない。梱包も不要。その場で現金を受け取れることが多い。
- デメリット:査定スタッフと日程を調整する必要がある。地域が対応エリア外の場合がある。
- おすすめな人:車がない人、運搬が難しい人、複数の自転車を売りたい人、手間をかけたくない人。
2. 店頭買取:その場で現金化!一番スピーディーな方法
自分で店舗まで自転車を持ち込み、その場で査定・買取してもらう方法です。
- メリット:予約不要な場合が多く、自分の都合の良い時に行ける。査定額に納得すれば即現金化できる。
- デメリット:店舗まで自分で運ぶ必要がある。混雑時は待ち時間が発生することがある。
- おすすめな人:近くに店舗がある人、すぐに現金が必要な人、査定過程を直接見たい人。
3. 宅配買取:全国どこからでもOK!非対面で完結
業者から送られてくる梱包キットに自転車を詰めて返送し、査定してもらう方法です。
- メリット:全国どこに住んでいても利用できる。査定スタッフと顔を合わせる必要がない。
- デメリット:自転車を梱包する手間がかかる。査定から入金までに時間がかかる。
- おすすめな人:近くに対応店舗がない人、日中忙しくて時間が取れない人、非対面で取引したい人。
最後に、買取を依頼する前によくある疑問をQ&A形式で解決しておきましょう。
電動自転車の買取のよくある質問(Q&A)
最後に、電動自転車の買取に関してよく寄せられる質問にお答えします。疑問点を解消して、スッキリした気持ちで査定に臨みましょう。
はい、ほとんどの業者で査定だけの利用も可能です。もちろん査定料は無料です。査定額を聞いてから売るかどうかをじっくり考えられますし、他社との比較材料にするためだけでも全く問題ありません。「とりあえず、いくらになるか知りたい」という軽い気持ちで気軽に利用してみましょう。
今回ご紹介したような大手の買取業者では、出張費、査定料、キャンセル料など、お客様が負担する費用は一切かからないことがほとんどです。万が一査定額に納得できずにキャンセルしても、料金を請求されることはありませんのでご安心ください。ただし、一部の業者では費用が発生する場合もあるため、念のため公式サイトで確認しておくと万全です。
自転車を売却する際には、ご自身の防犯登録を抹消する手続きが必要です。これは、次の所有者が新たに防犯登録をするために必須となります。
防犯登録抹消手続きの概要
- 手続き場所:自転車を購入した販売店、お近くの警察署、交番、または「自転車防犯登録所」の看板がある場所。
- 必要なもの:
- 防犯登録カード(お客様控)
- 自転車本体
- 公的な身分証明書(運転免許証、保険証など)
事前に抹消手続きを済ませ、「登録抹消届の控え」を準備しておくと、買取が非常にスムーズに進みます。業者によっては買取成立後に代行してくれる場合もあるので、事前に確認してみましょう。
はい、業者によってはバッテリー単体でも買取可能です。特に「アップガレージサイクルズ」のようにパーツ買取に強い専門店では、積極的に買い取っています。自転車本体が壊れてしまっても、バッテリーがまだ使える状態(充電できる、自己診断で容量が残っているなど)であれば、査定に出してみる価値はあります。
改造の内容によりますが、買い取ってもらえる可能性はあります。カゴやサドルを交換した程度の一般的なカスタムであれば、問題ないことが多いです。むしろ、人気のパーツに交換されている場合はプラス査定になることも。ただし、安全基準に関わるような大幅な改造や、元の性能を損なうような改造の場合は、減額や買取不可となることもあります。査定時には正直に申告することが、後のトラブルを防ぐためにも重要です。
まとめ:不要な電動自転車は賢く売って次の資金に!
今回は、電動自転車の買取はいくらになるのか、その相場から高く売るための秘訣まで、網羅的に解説してきました。
最後に、この記事の重要なポイントをもう一度おさらいしましょう。
- 電動自転車の買取相場は6,000円~250,000円以上と幅広い。新品価格の10%~40%が目安。
- 査定では「モデル・年式」「バッテリー状態」「車体状態」「付属品」の4点が重要視される。
- 壊れたり古かったりしても売れる可能性があるので、諦めずに査定に出してみる価値あり。
- 高く売る秘訣は「早く売る」「付属品を揃える」「掃除する」「情報をまとめる」「相見積もりを取る」の5つ。
- 買取方法は「出張」「店頭」「宅配」の3種類。自分のライフスタイルに合わせて選ぶことが大切。
眠らせておくだけでは、あなたの電動自転車の価値は時間と共に下がっていくだけです。しかし、今日ご紹介した方法を実践すれば、その価値を最大限に引き出し、満足のいく価格で手放すことができるはずです。
得られたお金で新しい自転車の購入資金にしたり、ちょっとした贅沢をしたりと、可能性は広がりますよね。
まずは第一歩として、気になる業者に無料査定を申し込んでみてはいかがでしょうか。あなたの電動自転車が、予想以上の価値を持っているかもしれませんよ。