「さあ、掃除をお願いしよう!」と思ったその時、愛用のルンバが「エラー43。別の場所に移動してください」というメッセージと共に動かなくなってしまった…。
言われた通りに場所を移動させても、とろとろと少し動いてはまた赤く光って停止。ひっくり返しても特に何も挟まっていない。こんな経験はありませんか?
実は、ルンバのエラー43は単純な場所移動だけでは解決しない、少し厄介なエラーなんです。
でも、ご安心ください。この記事では、あなたのルンバを悩ませるエラー43の本当の原因から、誰でも今すぐ試せる具体的な対処法、さらに他のエラーが出た時のための知識までを網羅的に解説します。
この記事を読み終える頃には、エラーはすっきり解決し、再びルンバが健気に掃除してくれる快適な毎日が戻ってきますよ!
「ルンバ」公式サイト>>
「ルンバ」公式サイト(楽天市場)>>
「ルンバ」公式サイト(Amazon)>>
ルンバのエラー43が示す本当の意味とは?
まず結論から。エラー43は「ルンバが自分の位置を見失い、混乱している状態」です。
「別の場所に移動して」と言われると、何かに乗り上げたのかな?と思ってしまいますが、もう少し深い原因があることが多いんです。
公式が示すエラー43の原因
iRobot公式サイトによると、エラー43の主な原因は「ホームベースからの赤外線の照射範囲内で清掃が開始された」ことによるものとされています。
つまり、ルンバが「ホームベースのすぐ近くなのに、基地から出動した覚えがないぞ?」と混乱してしまっている状態です。他にも、設定した「掃除禁止エリア」に侵入してしまった際に表示されることもあるようです。
なぜ別の場所に移動しても解決しないのか?
しかし、多くのユーザーが経験するように、単純に場所を移動させるだけではエラーが解消されないケースが少なくありません。SNSなどでも「移動してもダメだった」という声が多く見られます。
これは、エラーの原因が物理的な場所の問題だけでなく、
- センサーの汚れや不具合
- ソフトウェア(マップ情報)の一時的なエラー
- 内部的な部品の故障
など、複数の要因が考えられるためです。次の章で、具体的な解決策を見ていきましょう。
今すぐ試せる!エラー43の対処法5ステップ
専門的な知識は不要です!まずは以下の5つのステップを、上から順番に試してみてください。簡単な方法で解決することがほとんどですよ。
ステップ1:ルンバ本体を再起動する
何はともあれ、まずは再起動です。PCやスマートフォンの調子が悪い時に再起動するのと同じですね。
多くのルンバは、CLEANボタンを10〜20秒ほど長押しすることで再起動できます。(※機種によって手順が異なる場合があります)
一時的なソフトウェアの不具合であれば、これだけであっさり解決することがあります。
ステップ2:ホームベースの位置を変えてみる
公式の原因である「赤外線の範囲」問題を解決する方法です。
一度ルンバをホームベースから1〜2mほど離れた、全く違う場所に置いてから清掃を開始してみてください。もしこれで正常に動き出したら、ホームベースの置き場所が原因だった可能性が高いです。
ステップ3:センサー類を優しく清掃する
ルンバはたくさんのセンサーで周囲を認識しています。このセンサーが汚れていると、壁でもないのに壁があると勘違いしたり、位置情報が狂ったりする原因になります。
特に、バンパーの上面や内側にあるセンサー、本体底面の段差センサーなどを、乾いた柔らかい布で優しく拭いてみてください。
ステップ4:アプリからマップを再設定する
スマートマッピング機能を持つモデルの場合、記憶しているマップ情報に不具合が生じている可能性も考えられます。
iRobot Homeアプリから、一度マップを削除し、再度マッピング走行をさせてみるのも有効な手段です。「工場出荷時の設定に戻す」というコメントもありましたが、まずはマップの再設定から試すのがおすすめです。
ステップ5:バッテリーの状態を確認する
一部のモデルでは、バッテリーの著しい劣化がエラー43を引き起こすという情報もあります。
もしお使いのルンバが長年活躍してくれているものなら、バッテリーの寿命も考えられます。充電がすぐに切れてしまったり、パワーが落ちたと感じたりする場合は、バッテリー交換を検討してみましょう。
それでもダメな場合…故障を疑うべきサイン
上記の対処法をすべて試しても改善しない場合、残念ながら物理的な故障の可能性が高まります。
センサーの物理的な故障
海外のコミュニティでは「バンパーのてっぺんにあるセンサーの配線が切れていた」という報告もありました。長年の使用による内部配線の断線などが考えられます。
こうなると個人での修理は難しいため、公式のサポートに連絡するのが賢明です。
内部ボードのエラー
エラーコードの中には、「エラー15」のように内部基板の故障を示すものもあります。エラー43を繰り返すうちに、他のエラーコードも表示されるようになった場合は、重度の故障である可能性が高いです。
無理に自分で解決しようとせず、速やかに修理を依頼しましょう。
【早見表】エラー43以外も!ルンバのよくあるエラーコード
「今回は43だったけど、他のエラーが出たらどうしよう?」そんな不安を解消するために、よく見かけるエラーコードをまとめてみました。いざという時のために、参考にしてください。
エラーコード | 原因 | 主な確認事項 |
---|---|---|
エラー2 | ブラシが回転していない | ブラシに髪の毛などが絡まっていないか確認・清掃する |
エラー6 | 段差センサーが汚れている | 本体をひっくり返し、段差センサーを清掃する |
エラー9 | バンパーが動かない | バンパーを軽く叩き、ゴミが詰まっていないか確認する |
エラー14 | ダスト容器が認識されていない | ダスト容器を一度取り外し、しっかり取り付け直す |
エラー26 | 吸引に問題がある | フィルターが目詰まりしていないか確認・清掃する |
よくある質問(Q&A)
A1. 症状や機種によって大きく異なりますが、公式サイトによると「診断料+技術料+部品代」が基本となります。例えば、バッテリー交換の場合は14,300円(税込)~が目安です。まずは公式サイトの見積もりサービスやサポートセンターに問い合わせてみましょう。
A2. はい、あります。ルンバ500/600/700/800シリーズなどの一部モデルは、部品の製造中止などを理由に、すでに公式の修理サポートが終了しています。お使いの機種が対象かどうか、公式サイトで一度確認することをおすすめします。
A3. 床にモノが多い、複雑な家具の配置、非常に暗い色のカーペット(段差と誤認識しやすい)、Wi-Fi環境が不安定な場所などは、ルンバがエラーを起こしやすい環境と言えます。また、定期的なお手入れを怠ると、ゴミやホコリが原因でエラーが発生しやすくなります。
まとめ:エラーは出るけど、やっぱりルンバは最高の相棒!
今回は、多くのユーザーを悩ませるルンバのエラー43について、原因と対処法を詳しく解説しました。
この記事のポイントをもう一度おさらいしましょう。
- エラー43はルンバが「混乱している」サイン
- まずは「再起動」「場所移動」「センサー清掃」など簡単な5ステップを試す!
- それでもダメなら故障の可能性も。無理せずサポートへ連絡を。
- 日頃のメンテナンスが、エラーを防ぐ一番の近道。
時々エラーが出てしまうのは、一生懸命お家をキレイにしようと頑張ってくれている証拠かもしれません。私もエラーが出た時は「お、どうした相棒?」と声をかけながら、ブラシの掃除をしたりしています(笑)。
少し手がかかることもありますが、それ以上に、日々の掃除から解放される時間と心の余裕を与えてくれるのがルンバの最大の魅力です。今回のエラーもサクッと解決して、また快適な「ルンバのある暮らし」を満喫してくださいね!
あなたのルンバはどんなエラーが出ましたか?「こんな方法で直ったよ!」という体験談があれば、ぜひ下のコメント欄で教えてください。サイト運営の励みになりますので!
コメント