「新居に持っていくのは冷蔵庫と洗濯機だけ…」
「メルカリで売れた大型テレビを送りたい」
そんな時、「家電だけを引っ越し業者に頼めるの?費用はどれくらい?」と疑問に思いますよね。
大きな家電を自分で運ぶのは大変ですし、かといって通常の引っ越しプランを頼むのはもったいない気がする…。
ご安心ください!家電のみの運搬は多くの業者で可能です。そして、工夫次第で費用をグッと抑えることができるんです。
この記事では、家電のみを引っ越しする際の費用相場から、おすすめの業者、そして誰でもできる料金を安くする裏ワザまで、あなたの疑問をまるっと解決します!
【結論】家電のみの引っ越し料金相場はコレ!
早速ですが、気になる料金相場を見ていきましょう。
家電のみの引っ越し費用は、運ぶ「家電の数」と「移動距離」によって大きく変動します。
まずは、複数の家電をまとめて運ぶ場合の料金目安です。
複数の家電を運ぶ場合の料金相場(同都道府県内)
家電の数 | 料金例 |
---|---|
2点(冷蔵庫+洗濯機など) | 11,000円~22,000円 |
3点(冷蔵庫+洗濯機+テレビなど) | 14,000円~34,000円 |
4点(冷蔵庫+洗濯機+テレビ+電子レンジなど) | 30,000円~44,000円 |
次に、特定の家電1点だけを運びたい場合の料金相場を、距離別に詳しく見てみましょう。
家電1点のみの引っ越し料金相場
1. 冷蔵庫のみ
冷蔵庫のサイズ | ~15km未満 | 15~50km未満 | 50~200km未満 |
---|---|---|---|
1・2ドア冷蔵庫 | 5,000〜10,000円 | 8,000〜15,000円 | 12,000〜20,000円 |
3ドア以上の冷蔵庫 | 8,000〜15,000円 | 12,000〜20,000円 | 18,000〜30,000円 |
2. 洗濯機のみ
洗濯機の種類 | ~15km未満 | 15~50km未満 | 50~200km未満 |
---|---|---|---|
縦型洗濯機 | 5,000〜10,000円 | 8,000〜15,000円 | 12,000〜20,000円 |
ドラム式洗濯機 | 8,000〜15,000円 | 12,000〜20,000円 | 18,000〜30,000円 |
3. エアコンのみ
エアコンの移設は、運搬費用に加えて「取り外し・取り付け工事費」が別途かかります。
項目 | 料金相場 |
---|---|
運搬費用(~50km未満) | 5,000円~15,000円 |
取り外し工事費 | 5,000円~10,000円 |
取り付け工事費 | 10,000円~20,000円 |
合計 | 20,000円~45,000円 |
4. テレビのみ
テレビのサイズ | ~15km未満 | 15~50km未満 | 50~200km未満 |
---|---|---|---|
40インチ未満 | 5,000〜8,000円 | 7,000〜12,000円 | 10,000〜15,000円 |
40インチ以上 | 6,000〜10,000円 | 9,000〜15,000円 | 13,000〜20,000円 |

なるほど!家電1つでも意外としっかりした料金がかかるんですね。でも、相場が分かると交渉や比較の基準ができて安心です。
【どこに頼む?】家電・家具のみの引っ越しに対応している業者5選
「相場はわかったけど、実際にどこに頼めばいいの?」という方のために、家電・家具のみの運搬に対応している代表的な業者を5つご紹介します。
依頼先 | サービス名(プラン名) | 特徴 |
---|---|---|
アートセッティングデリバリー | 家財おまかせ便 | 梱包から設置、資材回収まで全ておまかせ。WEBで簡単申込。 |
アーク引越センター | 大物限定プラン | 大型の家電・家具の運搬に特化。荷造りから配置まで担当。 |
キタザワ引越センター | 全国家財宅配便 | 複数の荷物を1台のトラックで運ぶ「混載便」で料金を抑えられる。 |
日本通運 | 引っ越し単身パックL | 専用コンテナに収まれば、複数の家電や荷物を格安で運べる。 |
赤帽 | ー | 近距離・短時間の作業に強い。料金体系が時間・距離ベースで分かりやすい。 |
また、赤帽は基本的にドライバー1名で来るため、大型家電の搬出入を手伝う必要がある場合が多いです。
【必見】引っ越し費用を劇的に安くする3つの裏ワザ
ここからは、この記事の核心部分です!
少しでも費用を抑えたいあなたのために、誰でも実践できる3つの裏ワザを伝授します。
裏ワザ1:これを機に「買い替える」
もし運ぼうとしている家電が古い(製造から8年以上など)なら、思い切って買い替えるのが最も賢い選択かもしれません。
- 運搬費用がゼロになる:当然ですが、運ばなければ料金はかかりません。
- 古い家電が売れるかも:リサイクルショップや買取業者に売れば、逆にお金が手に入る可能性があります。
- 最新の省エネ家電で電気代がお得に:最近の家電は省エネ性能が格段に向上しています。毎月の電気代が安くなり、長い目で見ればプラスになることも。
不要になった家電の処分は、手間も費用もかかります。買取サービスなら、自宅まで査定・引取りに来てくれるので非常に便利ですよ。


裏ワザ2:複数の業者から「相見積もり」を取る
これは引っ越しの鉄則ですが、必ず複数の業者から見積もりを取りましょう。
驚くほど料金に差が出ることがあります。なぜなら、業者によって得意な距離や荷物量、トラックの空き状況が全く違うからです。
とはいえ、1社1社に電話して見積もりを取るのは大変ですよね…。
そこでおすすめなのが「一括見積もりサービス」です。一度の入力で複数の業者にまとめて見積もり依頼ができ、一番安い業者を簡単に見つけられます。
最大50%安くなることも!
無料で引っ越し料金を一括見積もりする
裏ワザ3:近距離なら「レンタカーで自力で運ぶ」
「体力には自信がある!」という方は、レンタカーを借りて自分で運ぶのも一つの手です。
軽トラックなら数千円でレンタルできるため、費用を圧倒的に安く抑えられます。
- メリット:費用が安い、自分の好きな日時に運べる。
- デメリット:非常に疲れる、友人などの協力者が必要、家電や家を傷つけるリスクがある、事故のリスク。
依頼前に確認!失敗しないための4つのチェックリスト
業者に依頼する前に、以下の4つのポイントを必ず確認しておきましょう。これを怠ると、当日になって「運べない!」「追加料金が発生した!」なんてトラブルになりかねません。
- 家電・家具のサイズを測る:本体の「高さ・幅・奥行き」を正確に測り、業者に伝えましょう。
- 搬出入経路を確認する:玄関のドア、廊下、階段、エレベーターなど、家電が問題なく通れるか幅を測っておきましょう。特にマンションのらせん階段などは要注意です。
- 白物家電の水抜きを済ませておく:冷蔵庫は前日までにコンセントを抜き、洗濯機は説明書に従って水抜き作業を完了させておきましょう。運搬中の水漏れは故障の原因になります。
- (ドラム式洗濯機)輸送用ボルトを用意する:ドラム式洗濯機を運ぶ際には、洗濯槽を固定するための「輸送用ボルト」が必須です。紛失した場合は、メーカーから取り寄せておきましょう。
Q&A
最後に、家電だけの引っ越しに関するよくある質問をまとめました。
はい、ほとんどの業者で対応可能です。「家財宅急便」や「大物輸送サービス」といった名称のサービスで受け付けています。
はい、高くなる傾向があります。通常の引っ越しと同様、需要が集中するため料金は2倍近くになることも。可能であれば、この時期は避けるのが賢明です。
はい、多くの業者でオプションサービス(有料)として提供しています。料金は業者によって異なるので、見積もり時に確認しましょう。
2ドアの小型冷蔵庫でも、安全のため必ず大人2人以上で運びましょう。3ドア以上の大型冷蔵庫は、素人での運搬は推奨しません。
はい、可能です。ただし、前述の通り運搬費に加えて専門的な工事費がかかるため、割高になるケースが多いです。
業者によりますが、作業完了時に現金で支払うのが一般的です。最近ではクレジットカードやQRコード決済に対応している業者も増えています。アートセッティングデリバリーなどではキャッシュレス決済が利用可能です。
引っ越し業者によっては、オプションで不用品回収や買取サービスを行っている場合があります。ただし、家電リサイクル法対象品(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は別途リサイクル料金がかかります。
基本的に、家電のみのプランではダンボールサービスは付いていません。家電本体の梱包は業者が専用の資材で行ってくれます。
はい、可能です。ただし、距離が長くなるほど料金は高くなります。料金表を参考にしてください。
はい、大いにアリです!特に単身赴任や学生の一人暮らしなど、利用期間が限られている場合には、購入するよりコストを抑えられる可能性があります。初期費用をかけずに最新家電を使えるのも魅力ですね。

まとめ:賢く計画して、家電のみの引っ越しを成功させよう!
いかがでしたか?
家電のみの引っ越しは、ポイントさえ押さえれば、スムーズかつお得に行うことができます。
最後に、この記事の要点をもう一度おさらいしましょう。
- ✅ 家電のみの引っ越しは可能!料金相場は1万円台からが目安。
- ✅ 費用を安くする最強の裏ワザは「買い替え」「相見積もり」「自力で運ぶ」の3択。
- ✅ 業者選びで最も重要なのは「一括見積もり」で複数社を比較すること。
- ✅ 依頼前には「サイズ計測」と「搬入経路の確認」を忘れずに!
まずは、あなたが運びたい家電は何か、予算はどれくらいかを明確にすることから始めてみてください。そして、ぜひ一括見積もりサービスを活用して、あなたにピッタリの最安業者を見つけてくださいね。
この記事が、あなたの賢い引っ越し計画の助けになれば幸いです!
あなたの引っ越し、一番安いのはどこ?
無料で一括見積もりを試してみる
あなたの「家電だけ引っ越し」の経験談も、ぜひ下のコメント欄で教えてくださいね!
コメント