PR
スポンサーリンク

テレビのfpsの確認・調べ方!知らないと損する設定方法

テレビのfpsの確認・調べ方!知らないと損する設定方法

「PS5で最新ゲームを始めたけど、なんだか映像がカクついて見える…」

「新しく買うテレビはゲーム向きにしたいけど、自分の持っているテレビって120fpsに対応しているんだろう?」

そんな疑問や悩みを抱えていませんか?

実は、テレビの性能を示す「fps」という数値は、特にゲームを快適にプレイする上で非常に重要です。

この記事では、あなたのテレビが持つ本来の性能を引き出すために、誰でも簡単にできるテレビのfpsの調べ方から確認方法まで、どこよりも分かりやすく徹底解説します。

テレビのスペック確認はもちろん、PS5やゲーミングPCに接続して実際の数値を確かめる方法まで、この記事を読めばすべて解決します。

あなたも最高の映像環境を手に入れて、ライバルに差をつけましょう!

スポンサーリンク

そもそもテレビの「fps」って何?重要性をわかりやすく解説

「fps」という言葉はよく聞くけど、実はよく分かっていない…という方も多いのではないでしょうか。

まずは、fpsの基本的な意味と、なぜゲームにおいて重要なのかを理解していきましょう。

fpsとは「1秒間のコマ数」のこと

fpsとは「frames per second」の略で、1秒間に表示される静止画(フレーム)の数を示す単位です。

イメージとしては、パラパラ漫画を思い浮かべると分かりやすいでしょう。

パラパラ漫画は、たくさんの絵を高速でめくることで、絵が動いているように見えますよね。

この「めくられる絵の枚数」が多ければ多いほど、動きは滑らかになります。

映像もこれと同じ原理で、fpsの数値が高い(1秒間のコマ数が多い)ほど、映像はカクカクせず、滑らかで自然な動きに見えるのです。

例えば、30fpsは1秒間に30コマ、60fpsは1秒間に60コマ、120fpsは1秒間に120コマの映像を表示していることになります。

リフレッシュレート(Hz)との違いは?

fpsと非常によく似た言葉に「リフレッシュレート(Hz/ヘルツ)」があります。

この2つは混同されがちですが、実は役割が異なります。

用語 意味 担い手
fps (フレームレート) 1秒間に作られるコマ数 ゲーム機・PC、映像コンテンツ側
Hz (リフレッシュレート) 1秒間に画面を更新する回数 テレビ・モニター側

簡単に言うと、fpsは「送られてくる映像データのコマ数」で、リフレッシュレートは「その映像をテレビが映し出せる回数」です。

例えば、ゲーム機が120fpsの映像を出力していても、テレビのリフレッシュレートが60Hzまでしか対応していなければ、実際に画面に表示されるのは60fpsの映像になってしまいます。

つまり、高fpsの映像を最大限に活かすには、テレビ側も高いリフレッシュレートに対応している必要があるのです。

大谷
大谷
一般的に、テレビのスペックではリフレッシュレート(Hz)で表記されることが多いので、この数値をfpsの目安として考えると分かりやすいですよ。

なぜゲームには高fpsが重要なのか?

特に動きの速いゲーム、例えばFPS(一人称視点シューティング)やレースゲーム、格闘ゲームでは、高fpsの恩恵が絶大です。

  • 映像が滑らかで敵を視認しやすい:敵の動きが滑らかに見えるため、エイム(照準合わせ)がしやすくなります。
  • 操作の応答性が向上する:ボタンを押してから画面に反映されるまでの遅延が少なくなり、より直感的な操作が可能になります。
  • 情報量が増え有利になる:一瞬の判断が勝敗を分けるゲームでは、表示される情報量が多いほど有利に立ち回れます。

PS5やXbox Series Xなどの最新ゲーム機は120fps出力に対応しており、この性能をフルに引き出すことが、快適なゲーム体験への第一歩と言えるでしょう。

スポンサーリンク

【簡単3ステップ】今すぐできる!テレビのfpsの調べ方・確認方法

それでは、実際にあなたのテレビがどのくらいの性能を持っているのか、具体的な調べ方・確認方法を見ていきましょう。

まずは、特別な機材がなくても誰でもできる、スペック表からの確認方法をご紹介します。

STEP1:テレビの型番を調べる

最初に行うのは、お使いのテレビの「型番」を調べることです。

型番は通常、以下の場所に記載されています。

  • テレビ本体の裏側や側面に貼られているシール
  • 保証書
  • 取扱説明書
  • テレビの設定画面内(製品情報などの項目)

「TH-55LZ2000」や「KJ-55A95K」のような英数字の組み合わせが型番です。

まずはこの型番をメモしておきましょう。

テレビを動かして裏側を確認する際は、転倒や破損に十分注意してください。二人以上で作業すると安全です。

STEP2:型番でスペックを検索する

型番が分かったら、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで「(型番) スペック」と検索します。

そうすると、メーカーの公式サイトや価格.comなどの製品情報ページが見つかるはずです。

そのページの「仕様」や「スペック」といった項目で、リフレッシュレートに関する情報を探します。

ここで注目すべきキーワードは以下の通りです。

スペック表では「リフレッシュレート」「垂直走査周波数」「倍速駆動」などの言葉で表記されていることが多いです。
  • 「リフレッシュレート」または「垂直走査周波数」:この項目に「120Hz」と記載があれば、120fpsに対応しています。
  • 「倍速駆動」や「4K倍速」など:この表記があるテレビは、通常の放送(60Hz)の映像をテレビ側で補完し、120Hz相当の滑らかな映像で表示する機能を持っています。これは多くの場合、120Hz入力にも対応していることを意味します。

STEP3:取扱説明書を確認する

メーカーサイトを見てもよく分からなかった場合は、取扱説明書を確認してみましょう。

製品仕様のページに、対応する入力信号の一覧が記載されていることがあります。

「ビデオ信号入力」や「対応PC入力信号」といった表の中に「1080p 120Hz」や「4K 120Hz」といった記載があれば、その解像度で120fpsの入力に対応している証拠です。

紙の取扱説明書が手元になくても、先ほどと同じように「(型番) 取扱説明書」と検索すれば、メーカーサイトからPDF版をダウンロードできる場合がほとんどですよ。

スポンサーリンク

【実践編】PS5・PCを繋いで実際のfpsを確認する方法

スペック表の確認はあくまで「テレビが対応しているか」の確認です。

より確実に、現在「実際に何fpsで表示されているか」を知りたい場合は、PS5やPCなどの機器を接続して確認するのが一番です。

PS5でfps(リフレッシュレート)を確認する手順

PS5には、現在出力している映像信号の情報を確認する機能があります。

  1. PS5のホーム画面から、右上の歯車アイコン「設定」を選択します。
  2. 「スクリーンとビデオ」を選択します。
  3. 「映像出力」タブにある「映像出力情報」を選択します。
  4. 「現在の映像出力信号」という項目が表示されます。ここの「垂直周波数」が「120 Hz」となっていれば、正しく120fpsで出力されています。

もしここが60Hzと表示される場合は、後述する「120fpsにならない時の原因と対処法」をチェックしてみてください。

ゲーミングPCでfpsを確認する方法

WindowsのゲーミングPCを接続している場合は、OSの設定から簡単に確認できます。

  1. デスクトップで右クリックし、「ディスプレイ設定」を選択します。
  2. 少し下にスクロールし、「ディスプレイの詳細設定」をクリックします。
  3. 「リフレッシュレートの選択」という項目があるので、ここで設定可能な最大値を確認します。「120.000 Hz」などを選択できればOKです。

また、NVIDIAのグラフィックボードを使用している場合は「NVIDIAコントロールパネル」から、AMDの場合は「AMD Radeon Software」から、より詳細な設定や確認が可能です。

Xbox Series X/Sでfpsを確認する方法

Xboxでも同様に、設定画面からテレビの対応状況を確認できます。

  1. Xboxボタンを押し、「プロフィールとシステム」から「設定」を開きます。
  2. 「全般」の中にある「テレビとディスプレイのオプション」を選択します。
  3. 「4K テレビ詳細」を選択します。

ここに、お使いのテレビが対応している解像度やリフレッシュレートの一覧が表示されます。「お使いのテレビは120Hzで4K UHDに対応しています」といった緑色のチェックマークがついていれば、テレビは120fpsに対応しています。

これらの方法で120Hzと表示されれば、あなたのテレビと接続環境は120fpsのゲームをプレイする準備が万端ということです!
スポンサーリンク

fps表示が出ない・120fpsにならない時の原因と対処法

「スペック上は対応しているはずなのに、PS5で確認したら60Hzと表示される…」

そんな時に考えられる原因と、その対処法をまとめました。

一つずつチェックしていけば、きっと解決するはずです。

原因1:テレビが120fps入力に未対応

これは根本的な原因ですが、意外と見落としがちです。

特に「倍速駆動」機能のあるテレビの場合、テレビ内部での映像補間による120Hz表示には対応していても、外部からの120Hz信号の「入力」には対応していないモデルもあります。

もう一度、取扱説明書の対応入力信号の欄などを詳しく確認してみましょう。

原因2:HDMIケーブルが対応していない

120fps、特に4K解像度で120fpsの映像を伝送するには、「HDMI 2.1」という規格に対応したケーブルが必要不可欠です。

PS5やXbox Series Xに付属しているHDMIケーブルは、この規格に対応しています。

もし、昔から使っている古いケーブルや、別途購入した安価なケーブルを使っている場合は、これが原因の可能性があります。

ケーブルに「ULTRA HIGH SPEED」という記載があるか確認し、なければ対応ケーブルに買い替えましょう。

テレビ側のHDMI端子も「HDMI 2.1」に対応している必要があります。複数の端子がある場合、特定の端子しか対応していないこともあるので注意です。

原因3:テレビやゲーム機の設定が間違っている

機器やケーブルが対応していても、設定が正しくないと120fpsは出ません。

テレビ側の設定

  • ゲームモードをオンにする:多くのテレビには、遅延を少なくする「ゲームモード」が搭載されています。これをオンにしないと120fpsで表示されない場合があります。
  • HDMI信号フォーマットの設定:設定メニューから、接続しているHDMI端子の信号フォーマットを「拡張フォーマット」や「ゲームモード」などに変更する必要があるテレビもあります。(メーカーによって名称は異なります)

PS5側の設定

  • 120Hz出力を有効にする:「設定」→「スクリーンとビデオ」→「映像出力」にある「120Hz出力を有効にする」が「自動」になっているか確認しましょう。
  • パフォーマンスモードを有効にする:「設定」→「セーブデータとゲーム/アプリ設定」→「ゲームプリセット」で、「パフォーマンスモードと画質モード」を「パフォーマンス優先」に設定する必要があるゲームもあります。

原因4:ゲームソフト自体が120fpsに未対応

見落としがちなのが、プレイしているゲームソフト自体が120fpsに対応していないケースです。

すべてのゲームが120fpsで動作するわけではありません。

ゲーム内の設定画面で「パフォーマンスモード」や「120fpsモード」といった項目をオンにする必要がある場合や、そもそも対応していない場合もあります。

プレイしたいゲームの公式サイトやレビューなどで、120fpsに対応しているか事前に確認してみましょう。

大谷
大谷
原因は一つとは限りません。ケーブル、テレビの設定、ゲーム機の設定、ソフトの対応状況、すべてを一つずつ確認していくことが解決への近道ですよ。
スポンサーリンク

後悔しない!高fps対応テレビの選び方【3つのポイント】

「自分のテレビは120fpsに非対応だった…」「これからゲーム用にテレビを新調したい!」

そんな方のために、高fpsのゲームを最大限に楽しむためのテレビ選びのポイントを3つご紹介します。

ポイント1:「HDMI 2.1」対応は必須

これはもう絶対条件です。

先ほども説明した通り、PS5などの最新ゲーム機で4K/120fpsの性能をフルに引き出すには「HDMI 2.1」端子が必須です。

テレビを購入する際は、スペック表でHDMI 2.1に対応しているか、また対応端子がいくつあるかを必ず確認しましょう。

ゲーム機以外にもサウンドバーなどを接続することを考えると、対応端子は複数あると安心です。

ポイント2:「VRR(可変リフレッシュレート)」に対応しているか

VRR(Variable Refresh Rate)は、ゲーム側のfpsの変動に合わせて、テレビのリフレッシュレートをリアルタイムに同期させる技術です。

ゲーム中は処理の負荷によってfpsが常に変動しますが、VRRに対応していると、映像のチラつき(テアリング)やカクつき(スタッタリング)が劇的に減り、常に滑らかな映像を保つことができます。

これもHDMI 2.1の機能の一つで、より快適なゲーム体験を求めるなら、ぜひ対応モデルを選びたい機能です。

ポイント3:応答速度もチェックしよう

応答速度とは、画面の色が「黒→白→黒」と切り替わるのにかかる時間のことです。

この時間が短いほど、動きの速い映像での残像感が少なくなります。

特に、液晶テレビよりも画素が自発光する有機ELテレビは、応答速度が非常に速いという特徴があり、ゲームとの相性は抜群です。

予算に余裕があれば、有機ELテレビも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

高fps対応テレビはもちろん、自分に合った最高のテレビを見つけたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてくださいね。

液晶テレビランキング!後悔しない選び方まで徹底解説

スポンサーリンク

テレビのfpsに関するQ&A

最後に、テレビのfpsに関してよくある質問にお答えします。

Q1. 60fpsと120fpsはどれくらい違うの?

A. 明確に体感できるほどの違いがあります。

特に、視点を素早く動かすような場面では、その滑らかさの違いは一目瞭然です。

120fpsに慣れてしまうと、60fpsがカクついて見えるほどで、一度体験すると元には戻れないというゲーマーも少なくありません。

操作の追従性も向上するため、純粋にゲームが上手くなりたい方にもおすすめです。

Q2. 地デジ放送や映画のfpsは?

A. 地デジ放送は約30fps、映画は24fpsが基本です。

日本の地上デジタル放送(フルHD)は、正確には「インターレース方式」の60iという規格で、実質的には約30fps(30i)の映像です。

また、映画はフィルム撮影の文化から、1秒間に24コマ(24fps)で作られるのが伝統的なスタイルです。

そのため、ゲーム以外のコンテンツを視聴するだけであれば、高リフレッシュレートの恩恵は限定的と言えます。

Q3. 安いテレビでも120fpsは出る?

A. 最近は比較的安価なモデルも増えてきています。

数年前までは、120Hz入力に対応するテレビはハイエンドモデルが中心でした。

しかし、PS5の普及などもあり、最近ではミドルレンジクラスの液晶テレビでもHDMI 2.1を搭載し、120Hz入力に対応するモデルが増加傾向にあります。

型落ちモデルなどを狙えば、さらにコストを抑えて手に入れることも可能ですよ。

スポンサーリンク

まとめ:テレビのfpsを確認して最高のゲーム体験を!

今回は、テレビのfpsの調べ方・確認方法から、120fpsで表示されない時の対処法、そして高fps対応テレビの選び方まで詳しく解説しました。

この記事のポイント

  • fpsは「1秒間のコマ数」で、高いほど映像が滑らかになる。
  • テレビのfpsは「型番で検索」するか「PS5等で実測」して確認できる。
  • 120fpsには「HDMI 2.1ケーブル」と「テレビ・ゲーム機の正しい設定」が不可欠。
  • 高fpsテレビを選ぶなら「HDMI 2.1」「VRR」「応答速度」をチェックしよう。

テレビの性能を正しく理解し、設定を最適化するだけで、あなたのゲーム体験は劇的に向上する可能性があります。

今まで気づかなかった映像の滑らかさや、操作の快適さに、きっと驚くはずです。

この記事を参考に、さっそくご自身のテレビのfpsを確認し、最高の映像環境を整えて、ゲームや映画を心ゆくまで楽しんでくださいね!

【参考資料】