「壊れたドライヤー、どうしよう…」「新しいケトルを買ったけど、古いやつはどこに捨てればいいの?」
そんな使わなくなった小型家電の処分に困っていませんか? 手軽に処分できるなら、近所のコジマに持ち込みたい…と考えますよね。
この記事では、そんなあなたの疑問に答えるべく、コジマでの小型家電の持ち込み回収サービスについて、料金や無料になる条件、注意点などを徹底的に解説します。
この記事を読めば、あなたに最適な小型家電の処分方法がきっと見つかりますよ!
結論:コジマは小型家電の持ち込み回収に対応!ただし条件あり
早速結論からお伝えします。
はい、コジマでは小型家電の持ち込み回収サービスを行っています。
ただし、すべての小型家電をいつでも無料で回収してくれるわけではありません。回収方法には「無料」のケースと「有料」のケースがあり、対象となる品目や条件が異なります。まずは、その違いをしっかり理解することが大切です。
コジマで「無料」で小型家電を持ち込み回収してもらう方法
まずは、一番気になる無料での回収方法から見ていきましょう。コジマでは、国の認定事業者として「小型家電リサイクル法」に基づいた回収を行っています。
一部品目は店頭の「小型家電回収ボックス」で無料回収
一部の店舗には「小型家電回収ボックス」が設置されており、使用済みの特定の小型家電を無料で投入できます。
- 携帯電話・スマートフォン
- デジタルカメラ
- ポータブル音楽プレーヤー
- ゲーム機
- ACアダプターなどの付属品
これらの比較的小さな家電が対象です。お買い物のついでに、手軽にリサイクルできるのが嬉しいポイントですね。
コジマで「有料」で小型家電を持ち込み回収してもらう方法
回収ボックスに入らないサイズの小型家電や、無料回収の対象外となる製品は、有料での引き取りとなります。こちらもいくつかの方法があります。
店頭での有料持ち込みサービス
コジマの店頭では、持ち込みによる小型家電の有料回収サービスを実施しています。料金は品目によって異なります。
品目 | 料金(税込) |
---|---|
電子レンジ・オーブンレンジ | 1,100円 |
掃除機 | 550円 |
プリンター(複合機含む) | 550円 |
パソコン本体 | 2,200円 |
その他小型家電(炊飯器、ポット、アイロンなど) | 550円 |

新しい家電を購入しなくても、不要な小型家電の処分だけでも受け付けてくれるのがポイントですね!大掃除などで出た不用品をまとめて持ち込むのもアリです。
自宅から送る「宅配便リサイクル」
「お店まで持っていくのが大変…」という方には、自宅から箱に詰めて送るだけの「宅配便リサイクル」が便利です。
コジマはリネットジャパンと提携しており、パソコンを含む小型家電を段ボールに詰めて回収を申し込むことができます。料金は1箱1,760円(税込)からですが、パソコン本体が含まれる場合は1箱分の回収料金が無料になるキャンペーンを実施していることもあります。
- 自宅で梱包して、希望日時に配送業者が回収に来てくれる。
- パソコンのデータ消去サービス(有料)もあって安心。
- 400品目以上の小型家電が対象。
重たい家電や、複数の家電をまとめて処分したい場合に特におすすめの方法です。
要注意!「小型家電」と「家電リサイクル法対象品」はルールが全く違う
ここで改めて、多くの方が混同しがちな「家電リサイクル法」対象の家電について解説します。これらは小型家電とは処分ルールが大きく異なるため、注意が必要です。
家電リサイクル法対象の4品目とは?
法律でリサイクルが義務付けられているのは、以下の4品目(5種類)です。
- エアコン
- テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ、有機EL)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
これらの製品は、コジマで処分する場合、必ず料金が発生します。
家電リサイクル法対象品の処分にかかる料金
処分には「リサイクル料金」と「収集運搬料金」の2つが必要です。
コジマで新しい対象商品を購入し、配送・設置時に古いものを引き取ってもらうのが基本的な流れです。
対象製品 | サイズ・容量 | リサイクル料金目安(税込) |
---|---|---|
液晶・有機EL・プラズマ式テレビ | 15型以下 | 1,870円~ |
液晶・有機EL・プラズマ式テレビ | 16型以上 | 2,970円~ |
冷蔵庫・冷凍庫 | 内容積170L以下 | 3,740円~ |
冷蔵庫・冷凍庫 | 内容積171L以上 | 4,730円~ |
洗濯機・衣類乾燥機 | ー | 2,530円~ |
エアコン | ー | 990円~ |
コジマの家電回収に関するよくある質問(Q&A)
はい、問題なく回収してもらえます。リサイクルが目的のため、製品が動作するかどうかは問われません。
はい、可能です。他店で購入した製品でも、コジマの回収サービスの対象品目であれば引き取ってもらえます。
はい、コジマはビックカメラグループの一員なので、基本的に同等のサービスを提供しています。ただし、店舗によって細かなルールが異なる場合があるため、最寄りの店舗にご確認ください。
有料回収サービスを利用する場合は、処分する家電と回収料金を持参してください。特に予約などは必要ない場合がほとんどですが、大型のものを持ち込む際は事前に店舗へ連絡しておくとスムーズです。
店頭持ち込みの場合、データ消去は自己責任となります。必ずご自身でデータを消去してから持ち込んでください。宅配便リサイクルでは、有料のデータ消去サービスを申し込むことができます。
店舗の営業時間内であれば、基本的にいつでも受け付けています。ただし、サービスカウンターなどの受付時間が異なる場合もあるため、来店前に店舗の公式サイトなどで確認することをおすすめします。
はい、かかる場合があります。コジマの規定では、店舗に直接持ち込んだ場合でも、リサイクル料金とは別に料金(例:4,950円~)が設定されています。これは、店舗から指定引取場所までの運搬費用などが含まれるためです。
回収ボックスに入る対象品目であれば、無料で処分できるので最もお得です。それ以外のものは、自治体の回収サービス(無料または数百円程度)と比較検討するのがおすすめです。ただし、手間や安心感を考えるとコジマの有料サービスも非常に便利です。
はい、有料の持ち込み回収サービスであれば、商品の購入がなくても利用可能です。処分したい家電だけを持って店舗に行けばOKです。
自治体は安価(または無料)な点がメリットですが、回収日が決まっていたり、回収場所まで運ぶ手間がかかったりします。一方、コジマは費用がかかる場合がありますが、店舗の営業時間内ならいつでも持ち込める手軽さが魅力です。ご自身の都合に合わせて選ぶのが良いでしょう。

家電の処分を機に、新しい製品の購入を検討している方も多いのではないでしょうか?
最新の家電は省エネ性能も高く、機能も充実していて毎日の生活がグッと快適になりますよ!どんな家電があるか、チェックしてみるのも楽しいですよね。
最新の便利な家電を探している方は、こちらのランキング記事もぜひ参考にしてみてくださいね!

まとめ
最後に、コジマでの小型家電の持ち込み回収について、重要なポイントを再確認しましょう。
- コジマでは小型家電の持ち込み回収が可能。
- 携帯電話などは「無料回収ボックス」を利用できる。
- 電子レンジや掃除機などは「有料」で店頭に持ち込みできる。
- 自宅から送れる便利な「宅配便リサイクル」サービスもある。
- テレビや冷蔵庫などの「家電リサイクル法対象品」はルールが別で、必ず料金が必要。
使わなくなった家電を正しく処分することは、環境保護にもつながります。この記事を参考に、ご自身の状況に合った最適な方法で、スマートに家電を手放してくださいね。
あなたの家電処分に関する体験談も、ぜひ下のコメント欄で教えていただけると嬉しいです!
コメント