「コジマで昔買った洗濯機、どうやって処分すればいいの?」
「新しい家電を買う予定はないけど、引き取りだけって頼めるのかな?」
家電の処分って、手続きが複雑そうで意外と面倒に感じますよね。特に、法律でリサイクルが義務付けられているテレビや冷蔵庫などは、どうすればいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
ご安心ください!家電量販店のコジマでは、買い替え時はもちろん、引き取りのみでも家電リサイクル回収サービスに対応しています。
この記事では、コジマでの家電引き取りについて、サービス内容や料金、申し込み方法から注意点まで、あなたの疑問がスッキリ解決するように分かりやすく解説します。この記事を読めば、あなたの状況に合った最適な処分方法が分かり、スムーズに家電を手放せますよ!
【結論】コジマは家電引き取りに対応!ただし条件あり
まず結論からお伝えすると、コジマでは家電の引き取りサービスを行っています。
ただし、新しい商品への「買い替え」か、「引き取りのみ」かによって、依頼方法や料金、条件が少し異なります。特にコジマのネット通販サイト「コジマネット」では、原則として新規購入とセットでの申し込みとなるため、少し注意が必要です。
それぞれのパターンについて、詳しく見ていきましょう。
【パターン別】コジマの家電引き取りサービス解説
コジマの家電引き取りは、大きく分けて3つのパターンがあります。ご自身の状況に合わせて最適な方法を選びましょう。
1. 新しい家電に買い替える場合(店舗・ネット)
コジマで新しい家電(家電リサイクル法対象の4品目)を購入し、それと入れ替えで古い家電を引き取ってもらう最も一般的な方法です。
- 対象品目:購入商品と同一品目の家電
- 申し込み方法:商品購入時に、リサイクル回収を同時に申し込みます。
- 回収方法:新しい商品の配送・設置時に、業者が古い家電を運び出してくれます。
買い替えの場合は手続きが非常にスムーズで、新しい家電が届くのと同時に古いものを処分できるので手間がかかりません。
2. 引き取りのみを依頼したい場合(店舗での申し込み)
「新しい家電は買わないけど、処分だけお願いしたい」というケースですね。この場合も、コジマは対応してくれます。
家電リサイクル法では、小売業者(コジマなど)に対して、「過去に自店で販売した対象家電」の引き取り義務が定められています。そのため、以前コジマで購入した証明(レシートや保証書など)があれば、引き取りを依頼できます。
もちろん、他店で購入した家電であっても、有料で引き取ってもらえますので、まずは店舗に相談してみるのが確実です。
3. コジマの店舗へ直接持ち込む場合
ご自身で運搬できる小型の家電であれば、店舗に直接持ち込む方法もあります。この場合、後述する「収集運搬料金」が訪問回収よりも安くなるのがメリットです。
車など運搬手段がある方にはおすすめの方法です。持ち込みを希望する場合も、事前に店舗へ連絡し、必要な手続きなどを確認しておくとスムーズでしょう。
【料金一覧】家電リサイクル料金+収集運搬料金が必要
家電をリサイクル処分する際には、どの方法を選んでも基本的に以下の2つの料金がかかります。
- リサイクル料金:家電を再資源化するために必要な費用。メーカーや品目、サイズによって決まっています。
- 収集運搬料金:家から指定の場所まで家電を運ぶための費用。業者によって料金が異なります。
つまり、「支払う総額 = リサイクル料金 + 収集運搬料金」となるわけですね。
コジマのリサイクル料金・収集運搬料金の目安
コジマで依頼した場合の料金目安を一覧にまとめました。
対象製品 | サイズ・容量 | リサイクル料金目安(税込) | 収集運搬料金目安(税込) |
---|---|---|---|
液晶・プラズマ式テレビ | 15型以下 | 1,870円~ | 訪問回収:1,650円~ 店頭持込:2,750円~ ※2台目以降は料金が異なります |
16型以上 | 2,970円~ | ||
ブラウン管テレビ | 15型以下 | 1,320円~ | |
16型以上 | 2,420円~ | ||
冷蔵庫・冷凍庫 | 内容積170L以下 | 3,740円~ | |
内容積171L以上 | 4,730円~ | ||
洗濯機・衣類乾燥機 | - | 2,530円~ | |
エアコン | - | 990円~ |
コジマネット(通販)でのリサイクル回収申し込み方法
コジマネットで買い替えと同時にリサイクルを申し込む際の手順は以下の通りです。
- 対象商品を選ぶ:配送種別が「セッティング(設置)商品」または「取付工事商品」となっている商品を選びます。
- リサイクルをカートに入れる:商品詳細ページにあるリンクから、処分したい家電に対応するリサイクル回収を同時にカートに入れます。
- 注文を確定する:商品とリサイクル回収が両方カートに入っていることを確認して、注文手続きを進めます。
コジマ以外で家電を処分する方法は?
「もっと安く済ませる方法はないかな?」「コジマの店舗が近くにない…」という方のために、他の処分方法もご紹介します。
1. 自治体の指定引取場所へ直接持ち込む
ご自身で運搬できる場合、この方法が最も安く済む可能性があります。郵便局でリサイクル券を購入し、それを持って自治体が指定する引取場所へ直接持ち込みます。収集運搬料金がかからないのが最大のメリットです。
2. 他の家電量販店に依頼する
コジマ以外の家電量販店でも、同様の引き取りサービスを行っています。収集運搬料金が異なる場合があるので、いくつかの店舗を比較検討してみるのも良いでしょう。
3. 不用品回収業者に依頼する
「家電以外にも処分したいものがたくさんある」「とにかく急いでいる」という場合に便利なのが不用品回収業者です。
- 即日対応してくれる場合が多い
- リサイクル対象外の家具などもまとめて回収してくれる
- 運び出しから全てお任せできる
料金は業者によって様々ですが、手間をかけずに一気に片付けたい方にはおすすめです。複数の業者から見積もりを取って比較すると、お得な業者を見つけやすいですよ。
【Q&A】コジマの家電引き取りに関するよくある質問
まとめ
今回は、コジマの家電引き取りサービスについて詳しく解説しました。
最後に、この記事のポイントをもう一度おさらいしましょう。
- コジマでは「買い替え時」「引き取りのみ」どちらも対応可能。
- 引き取りのみを希望する場合は、ネットではなく店舗で申し込む必要がある。
- 料金は「リサイクル料金」+「収集運搬料金」の合計額。
- コジマネットでの申し込みは、新規購入とセットが原則で、いくつか注意点がある。
- コジマ以外にも、自治体への持ち込みや不用品回収業者など、状況に応じた処分方法がある。
家電の処分は少し複雑に感じるかもしれませんが、ルールさえ分かれば決して難しくありません。この記事を参考に、ご自身の状況に合った最適な方法で、スマートに家電を処分してくださいね。
あなたの家電処分に関する経験談や、もっと知りたいことなどがあれば、ぜひ下のコメント欄で教えてください!
コメント