「オフィスのコピー機周りがどうも無機質で…」「自宅で使うプリンター、インテリアに馴染むおしゃれな台が欲しい!」
テレワークの普及で自宅にプリンターやコピー機(複合機)を置く方が増え、オフィスでも空間のデザイン性が重視されるようになった今、コピー機台のデザイン性にこだわる方が増えています。しかし、ただおしゃれなだけでなく、機能性や収納力も兼ね備えた一台を見つけるのは意外と難しいものですよね。
この記事では、そんなお悩みを解決するために、デザイン性と機能性を両立した「おしゃれなコピー機台」の選び方から、おすすめ商品まで徹底的に解説します。
ラックタイプやロータイプ、人気のメーカー品まで幅広くご紹介。この記事を読めば、あなたのオフィスや部屋の雰囲気を格上げしてくれる、理想の一台がきっと見つかります。
おしゃれなコピー機台を選ぶ5つの重要ポイント
理想のコピー機台を見つけるために、まずは選び方のポイントを押さえることが大切です。デザイン性はもちろん、使い勝手にも関わる重要な5つのポイントを解説します。
1. 空間を彩る「デザイン・素材」でコピー機台を選ぶ
「おしゃれ」の基準は人それぞれ。まずは、あなたの部屋やオフィスの雰囲気に合うデザインや素材から考えてみましょう。
- 木製: 温かみがあり、ナチュラル、北欧、カフェ風のインテリアにぴったり。タモ材やアルダー無垢材など、木目の美しいものは高級感も演出できます。
- スチール製: モダン、シンプル、インダストリアルな空間にマッチします。ブラックなら引き締まった印象に、ホワイトなら清潔感をプラスできます。
- 木製×スチール: 異素材の組み合わせがおしゃれな雰囲気を高めます。ヴィンテージ風やブルックリンスタイルにもおすすめです。

2. 設置場所で決める「タイプ」でコピー機台を選ぶ
コピー機台にはいくつかのタイプがあり、設置場所や使い方によって最適なものが異なります。それぞれの特徴を理解して選びましょう。
- ラックタイプ: 収納力が高く、プリンター用紙やインク、ファイルなどをまとめて収納できます。デスク横に置いてサイドテーブルのように使うのもおすすめです。
- ロータイプ: 高さが低く、圧迫感が少ないのが特徴。デスク下にすっきり収まるので、デッドスペースを有効活用できます。
- 床置きタイプ: 床に直接置いて使うシンプルなタイプ。使いたい時だけ引き出せるキャスター付きが便利で、空間を広く使えます。
- 卓上タイプ: デスクの上に設置するコンパクトなタイプ。下にモニターを置けるモデルもあり、デスク上のスペースを有効活用したい方に最適です。
3. 安全第一!「サイズと耐荷重」は必ず確認
見落としがちですが、最も重要なのがサイズと耐荷重の確認です。
まずは、お持ちのコピー機やプリンターの幅・奥行き・重量を正確に計測しましょう。天板がプリンター本体より小さいと不安定になり、落下のリスクがあります。また、耐荷重は必ずプリンターの重量を上回るものを選んでください。特に、用紙を満タンに入れた状態は意外と重くなります。

4. 作業効率アップ!「収納力と機能性」でコピー機台を選ぶ
コピー機周りは、予備のインクや用紙、ケーブル類など、意外と物が多くなりがちです。収納力の高いコピー機台を選べば、ごちゃつきがちな周辺機器をすっきりまとめることができます。
- 棚板・中棚: A4用紙やファイルボックスを置くのに便利。高さを調整できるタイプだと、収納するものに合わせて変えられるのでおすすめです。
- 引き出し: インクカートリッジやUSBメモリ、文房具などの小物を隠して収納できます。生活感をなくしたい方にぴったりです。
- 配線機能: 背面にケーブルを通す穴や、電源タップを収納できるスペースがあると、ごちゃごちゃする配線を隠せて見た目が非常にすっきりします。
5. 移動や掃除が楽々!「キャスターの有無」でコピー機台を選ぶ
コピー機やプリンターは重たいものが多く、一度設置すると動かすのが大変です。キャスター付きのコピー機台なら、掃除の時やレイアウト変更の際に簡単に移動できて非常に便利です。
キャスターを選ぶ際は、ロック機能(ストッパー)が付いているかも必ず確認しましょう。ロック機能があれば、印刷時の振動で台が動いてしまうのを防ぎ、安定した状態で安全に使用できます。
【テイスト別】おしゃれなコピー機台のおすすめ
ここからは、お部屋のインテリアテイスト別に、デザイン性の高いおしゃれなコピー機台を厳選してご紹介します。あなたの理想の空間に合う一台を見つけてください。
ナチュラル・北欧風のおしゃれなコピー機台
木のぬくもりを感じるナチュラル・北欧テイスト。お部屋を明るく、温かい雰囲気にしてくれます。
一生紀(ISSEIKI) PURE PRINTER CART 50 H38
家具や楽器にも使われる美しいアルダー無垢材を贅沢に使用したプリンター台です。奥行きのある滑らかな木目と、シンプルなスリットデザインが、上質で洗練された空間を演出します。天然木ならではの温かみは、リビングや書斎に置いてもインテリアとして自然に溶け込みます。
見た目のおしゃれさだけでなく、機能性も抜群。上段にはA4用紙や小物を収納できる浅めの引き出しが付いており、スライドレール式で開閉もスムーズ。引き出しの内部は調湿効果のある桐材が使われているのも嬉しいポイントです。下段の棚板は高さを調整できるため、コピー用紙のストックなどを効率よく収納できます。さらに、背面には電源タップを隠せる収納スペースがあり、ごちゃつきがちな配線をすっきりとまとめられる設計。隠しキャスター付きなので、デザイン性を損なうことなく移動も楽々です。まさにデザインと機能性を高次元で両立した、おすすめの一台です。
ニトリ(NITORI) タモ突板の木目がうつくしい天然木プリンターワゴン
大手家具メーカー「ニトリ」が手掛ける、美しいタモ材の木目が際立つプリンターワゴンです。前板にはタモ無垢材、天板にはタモ突板を使用しており、天然木ならではの上質な風合いと高級感が魅力。シンプルながらも存在感のあるデザインで、お部屋の主役にもなれる一台です。
機能面では、フルスライドレール付きの引き出しが特徴。奥にしまったものまでスムーズに取り出すことができ、ストレスフリーな使い心地を実現しています。A4ファイルがぴったり収まるサイズ感で、書類整理にも役立ちます。キャスター付きなので、使わないときはデスクの下に収納したり、掃除の際にさっと移動させたりと、柔軟な使い方が可能です。品質とデザイン性を両立しつつ、比較的手に取りやすい価格帯なのもニトリならではの魅力と言えるでしょう。
モダン・シンプルなおしゃれなコピー機台
無駄を削ぎ落とした、洗練されたデザインが魅力のモダン・シンプルテイスト。オフィスにも自宅にもマッチします。
山崎実業 ツーウェイプリンター収納ラック タワー
シンプルでスタイリッシュなデザインで人気の「山崎実業 タワー」シリーズ。このプリンターラックも、その期待を裏切らない逸品です。頑丈なスチール製で、マットな質感がモダンな空間に完璧に調和します。
最大の特徴は、その名の通り「2WAY」で使えること。キャスターを取り付ければデスク下のワゴンとして、取り外せば卓上ラックとして使用できます。ライフスタイルの変化や設置場所の変更にも柔軟に対応できるのが嬉しいですね。ラック下にはA4用紙やノートパソコンを収納できるスペースがあり、デスク周りをすっきりと整理整頓できます。天板には落下防止のくぼみが設けられているなど、細やかな配慮も光ります。コンパクトながらも機能的で、どんな空間にも馴染むミニマルなデザインは、まさにおしゃれなコピー機台の代表格です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) プリンタスタンド 木製 キャスター 扉付 100-LPS014M
生活感を徹底的に隠したい方には、この扉付きのコピー機台が最適です。シックな木目調と観音開きの扉が、収納物を見せずに空間をすっきりと見せてくれます。リビングや来客のあるスペースにコピー機を置きたい場合に特におすすめです。
この製品の秀逸な点は、背面に設けられた電源タップやケーブルを丸ごと隠せる収納スペースです。ごちゃごちゃと絡まりがちな配線を完全に隠蔽できるため、見た目の美しさは格別。内部にケーブルを通す穴も設けられているので、ルーターやゲーム機といったガジェット類の収納拠点としても活躍します。天板の耐荷重は25kgと頑丈で、少し重めのレーザープリンターや複合機も安心して設置可能。デザイン性と収納ギミックを両立した、非常に完成度の高い一台です。
【タイプ別】機能的でおしゃれなコピー機台のおすすめ
次に、収納力や設置場所など、機能性や使い方に合わせた「タイプ別」のおすすめをご紹介します。
収納力抜群!ラックタイプのコピー機台
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) プリンター台 3段 A3 大型 木製 100-LPS013
オフィスでの使用や、複数の周辺機器をまとめて収納したい方に最適な、大容量の3段ラックタイプです。幅52.5cm、奥行53.8cmの広々とした天板は、A3対応の大型プリンターや複合機も余裕で設置できます。
この製品の魅力は、その圧倒的な収納力。中棚は5段階で高さ調整が可能なので、ファイルボックスの高さや収納したい物のサイズに合わせて無駄なくスペースを活用できます。上段にコピー機、中段に用紙、下段にインクやファイルと、関連アイテムをすべてこの一台に集約可能。頑丈なスチールフレームと水や汚れに強いメラミン化粧板を採用し、天板の耐荷重は40kgと耐久性も申し分ありません。ストッパー付きキャスターで移動も固定も簡単。まさに「頼れる収納庫」として活躍してくれる一台です。
圧迫感なし!ロータイプのコピー機台
イーサプライ プリンター台 2段 キャスター付き EEX-PTS07
デスク下にすっぽり収まる、高さ25cmのコンパクトなロータイプのプリンター台です。圧迫感がなく、部屋を広く見せたい方や、デッドスペースを有効活用したい方にぴったりです。シンプルながらも清潔感のあるホワイトと、落ち着いたブラウンの2色展開で、どんなインテリアにも合わせやすいのが特徴です。
コンパクトな見た目に反して、天板の耐荷重はなんと50kgという非常に頑丈な設計。大型のレーザープリンターや複合機も安心して載せることができます。幅・奥行きともに50cmと天板が広いため、安定感も抜群。背面には横揺れを防ぐバックパネルが付いており、印刷時の振動にも強い構造になっています。ストッパー付きキャスターで、必要な時だけ手前に引き出して使うというスマートな使い方が可能です。
デスク下も活用!床置きタイプのコピー機台
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 床置プリンタ台 100-LPS006
デスク下のスペースを最大限に活用できる、シンプルな床置きタイプのプリンター台です。普段はデスク下に収納しておき、使いたい時だけ取っ手を持って引き出す、という使い方に特化しています。これにより、作業スペースを常に広く確保することができます。
耐荷重は35kgあり、ビジネス向けの少し重たいA4プリンターにも対応可能。デスクトップパソコンの本体やサーバーなどを置く台としても活用できます。角が丸く加工された「面取り加工」が施されているため、足などをぶつけても怪我をしにくい安全設計なのも嬉しいポイント。工具を使わずにキャスターを差し込むだけで簡単に組み立てられる手軽さも魅力です。
おすすめのおしゃれなコピー機台メーカー3選
どのメーカーを選べばいいか分からない、という方のために、デザイン性と機能性に定評のあるおすすめメーカーを3社ご紹介します。
1. サンワサプライ(SANWA SUPPLY)
パソコン周辺機器の国内大手メーカー。そのラインナップの豊富さは随一で、ラックタイプからロータイプ、木製からスチール製まで、あらゆるニーズに応える製品が見つかります。機能性を重視した堅実な作りと、オフィスにも家庭にも馴染むシンプルなデザインが特徴です。配線への配慮がされたモデルも多く、かゆいところに手が届く製品開発力が魅力です。
2. 山崎実業(YAMAZAKI)
「tower」や「tosca」シリーズで知られ、シンプルでモダンなデザインの収納用品を得意とするメーカー。そのデザイン哲学はプリンター台にも活かされており、生活感を感じさせない洗練されたデザインが多くのファンを魅了しています。スチールを巧みに使ったミニマルな製品は、おしゃれな空間作りを目指すならまずチェックしたいメーカーです。
3. ニトリ(NITORI)
「お、ねだん以上。」でおなじみの国内最大の家具・インテリアメーカー。トレンドを取り入れたデザイン性の高い製品を、手頃な価格で提供しているのが最大の魅力です。天然木の風合いを活かした温かみのあるデザインから、シンプルで機能的なモデルまで幅広く展開しており、多くの選択肢の中から自分に合った一台を見つけることができます。
コピー機台周りをもっとおしゃれにする収納術
おしゃれなコピー機台を選んだら、その周りも少し工夫して、さらに素敵な空間を目指しませんか?簡単な3つのテクニックをご紹介します。
1. ファイルボックスや収納ケースの色・素材を統一する
コピー機台の棚に置くファイルボックスや収納ケース。これらの色や素材を統一するだけで、驚くほどすっきりと洗練された印象になります。コピー機台の色に合わせたり、アクセントカラーを取り入れたりするのもおすすめです。
2. ケーブルボックスで配線を徹底的に隠す
どんなにおしゃれな家具を置いても、ケーブルがごちゃごちゃしていると一気に生活感が出てしまいます。電源タップごと収納できる「ケーブルボックス」を活用しましょう。ホコリが溜まりにくくなるというメリットもありますよ。
3. フェイクグリーンで彩りを加える
無機質になりがちなコピー機周りに、一つグリーンを置くだけで、空間が生き生きとします。水やりの手間がいらないフェイクグリーンなら、手軽に取り入れられておすすめです。小さな鉢を一つ置くだけでも、雰囲気が大きく変わります。

おしゃれなコピー機台に関するQ&A
最後によくある質問にお答えします。
代用は可能ですが、注意が必要です。普通の棚はプリンターのような重量物の設置を想定していない場合が多く、耐荷重が足りずに棚板がたわんだり、破損したりする危険性があります。また、印刷時の振動で不安定になることも。安全に使用するためには、やはり専用のプリンター台・コピー機台を選ぶことを強くおすすめします。
まず、耐荷重を必ず確認してください。加えて、床の強度も考慮するとより安心です。特にキャスター付きの場合、重量が点に集中するため、柔らかいフローリングなどは傷が付いたりへこんだりする可能性があります。心配な場合は、下に保護マットを敷くなどの対策をすると良いでしょう。
製品によって異なりますが、最近の製品は説明書が分かりやすく、比較的簡単に組み立てられるものがほとんどです。工具不要で組み立てられるモデルもあります。購入前に商品レビューなどで「組み立てやすさ」についての口コミを確認するのもおすすめです。
まとめ:お気に入りの一台で、理想のおしゃれ空間を演出しよう
いかがでしたか?この記事では、おしゃれなコピー機台の選び方から、おすすめ商品まで詳しくご紹介しました。
最後に、おしゃれなコピー機台を選ぶための5つの重要ポイントをもう一度おさらいしましょう。
- デザイン・素材: 部屋のインテリアとの調和を考える
- タイプ: 設置場所や使い方に合ったものを選ぶ
- サイズと耐荷重: 安全のために必ず確認する
- 収納力と機能性: 周辺機器をすっきりまとめる
- キャスターの有無: 移動や掃除のしやすさを考慮する
コピー機台は、単なる「物を置く台」ではありません。空間の印象を大きく左右する、インテリアの一部です。
この記事を参考に、ぜひあなたのオフィスや部屋をより快適で素敵な空間にしてくれる、お気に入りの一台を見つけてください。